AdTest

2016年4月28日木曜日

デキる女性には理由がある?:スーパー主婦の家事と仕事の両立テク

前回のページでは
タイムマネジメントについてのメモと、
4/27の「あさイチ」で紹介されてました、
家事と仕事を両立させている兼業主婦3人の方の
「朝のすごしかた」についてのメモを書きました。

後半では「余暇~夜」をゆったりと過ごすための
夕食などはスピーディに作りスピーディに片付ける
ということが紹介されていました。

・夕飯前に後片付けを済ませておく
・料理の下ごしらえは余暇の1日1時間・一週間分
・手際の良さも関係する?

といったことをここでは主体に、メモしていきたいと思います。



ちなみに、関連記事として

デキる女性には理由がある?




作家:宮下奈都の子育て論(他)


というメモも書きましたので、御興味あればどうぞ。




前の記事でも書きながら思ったことなのですが、

忙しいから集中できるのか、
もとから自律心のある方ばかりなのかは
わかりませんが、
みなさん、何かをやりながら別のことをやるとか
無駄なうごきをしない等
時間を無駄にしないようです。

まさに、集中して短時間にといいますか、
ダラダラやらない、ということが大前提のようです。

また、今回紹介されかた主婦の方たちは
夜、早い時間のうちに家事などを終え、
1日に1時間~自分の時間や家族団欒の時間も
きちんと持っています。
また、就寝時間も決して遅いわけではないようです。

夜更かししないので、次の日の寝醒めもスッキリ、
質の良い睡眠をたっぷりとれば身体にも良いし
活力もわいてくる。ということ…でしょうか??

帰宅後~夜の時間のうち、
夕食作り~後片付けというのも時間がかかるようです。
とくに夕飯などに手の込んだ料理を作るとなれば
料理の時間だけでも下ごしらえや調理器具の片付けなどで
60分とかそれ以上かかるということもあり得ますよね。

ですが、その時間を短縮できれば
忙しい筈の夜もぐっと楽になるかもしれません。


・夕飯前に後片付けを済ませておく

夕食を食べ始める前に、
ある程度の料理を作っておくことも
ポイントかもしれません。

1番目の方は夕食前にあらかた料理を終え、
包丁などは洗い終わっています。
夕食後も食べたお皿のみを洗えば良いので
30分くらいで片付けも終了。
結果として、夕飯後は自分の時間を過ごせる、
ということのようです

・料理の下ごしらえは
 余暇の1日1時間・一週間分


2番目に紹介された人の場合ですが、


夕食に「時短料理」が大活躍です。

30分で夕食メニュー6品をつくりあげるという
スピーディぶりでした。

そのスピードの秘密が【下ごしらえ】でした。
日曜日(休日)の1時間を使い、
一週間分の料理の下ごしらえを
すましていました。

例えば、野菜などの下茹では
1つの鍋で順繰りに野菜を茹でていきます。
その際、
全ての野菜を茹で終わるまで
【湯は捨てない】
【鍋は洗わない】ということが
時短のポイントのようです。
(前に茹でた野菜の後に続けて別の野菜を茹でても、
 茹でる順番に気をつければ、それほど苦にならないそうです)

常備菜をつくる時なども、たとえば
豚肉を焼いた(下焼きした)後、
【洗わずに】野菜を炒めることで、
肉の味脂が野菜にしみ込んでいる
ということになります。

それを冷凍しておけば、
作る日に、あとは温めと味付けをするだけ。
30分もかからず1品完成というながれになるようです。

・手際の良さも関係する?

ちなみに1番目の方は、
(紹介した日の)夕食の支度は60分ほどで
約4品を作っていました。
とはいえ、ガス+オーブンなどを使って
4品を同時に作るなどの手際の良さを
御披露してました。

また、いはゆる「スキマ時間」に趣味のことをやる。
という方法もあるようです。
⇒この場合も、スキマ時間が終わったら、
やりかけのことをキッチリ止めれるくらいの
意志力が要りそうですが…。

・「スーパー主婦の家事テク」は参考になりましたか?

ということで、今回は3人の主婦の方の家事ワザを
メモしてしまいました。
とはいえ「下ごしらえ」や「時短料理」、「後片付け」などは
独り暮らしの方でも使えるテクかもしれません。

また、スキマ時間の充実度が自分のストレス度に比例すると、
ゲストの方
(堀ちえみさん、坂下千里子さん、滝沢眞紀子さんがこの日の
ゲストだったんです)
も、口をそろえていました。
この「自分の時間を過ごす」というのも、
頑張れるポイントなのかもしれませんね。





前回書きました、
【4/27】のNHKあさイチの内容;「朝のすごしかた」と
派生してメモしました、「タイムマネジメントの話」については

こちらのページをどうぞ。


ちなみに、関連記事として

デキる女性には理由がある?

「スーパー女性の時間術」や凄さとは(前篇)

作家:宮下奈都の子育て論(他)


というメモも書いてますので、御興味あればどうぞ。



2016年4月27日水曜日

【4/27のあさイチ】オンナの時間割:「スーパー女性の時間術」や凄さとは

4月27日の「あさイチ」ではオンナの時間術ということで、

3人の忙しい奥様たちが出演し、
そのスーパー兼業主婦ぶりを披露しておられました。

それぞれお忙しい日々を送っているにも関わらず、
仕事と家事と子育てをしっかりきっかりと
やってのけています。

そういったスーパー主婦3人の
1日の「タイムスケジュール」を紹介していて、
思わずメモしてしまいましたのでご紹介します。

それと同様に
「タイムマネジメント」などについて調べてみたので、
そちらのポイントもメモしてみました。

・スーパー主婦3人の朝の時間術
(帰宅後、夕食の支度などは次のページへメモしました)
ということと、

本日の『番組内容』とは離れますが
・「忙しい」連呼はただの「意識高い」系?
・タイムマネジメントの鍵は時間制限と集中力
・「タイムマネジメントができていない」と思ったら
・「ゆるーく」続けるのがちょうどいい?

という内容でメモしていきたいと思います。



ちなみに、関連記事として

デキる女性には理由がある?

「スーパー主婦の家事と仕事の両立テク」(後篇)

作家:宮下奈都の子育て論(他)

というメモも書いてますので、御興味あればどうぞ。





・スーパー主婦3人の朝の時間術

1)パートタイムとの兼業をしながら、
 料理ブログを毎日続けている主婦の方の話

毎朝20分散歩して頭をすっきりさせる
6:50朝食つくり
約9品の料理を朝から作成。
(昨日の夕食なども朝ご飯にに加えつつ)
8:25ごろからリビング、水回りなどの掃除
出勤までの1時間を使う。
時間がきたら、たとえ途中でも即終了。

(掃除などは休みの日に徹底するので、
 毎日しっかりしなくても良いようです。)

・家中に時計をおいて、時間を確認できるようにする、
・テレビの番組なども時間を測る材料になる

ゲストの反応:
「こんなにキビキビ動けない」
「息つまりそう」
⇒勿論旦那さんやお子さんたち
御家族の御協力があることも大きいようですが。

2)シンプルライフを実践しながら広告代理店で
働いている(正社員)主婦の方の話

6:35
朝食と弁当が10分で終了
(ちなみに、
パンとサラダとヨーグルト、コーヒーの
シンプルなブレックファーストメニューでした)
朝がプレート皿1枚なので洗うのは簡単
メイク・歯磨きは台所仕事(皿洗いなど)のついでに行う

・名刺ケースにファンデと頬紅を一つにまとめるなどの
手作り品も活用

・子供の保育園用カバンなどは玄関脇の壁にかけておくなど、
時間の無駄を徹底的に排除する

8:55出勤の方なので、会社によっては起きる時間が
ちがうかもしれませんが、
カイゼンにこだわっている感じが
さすがシンプル生活実践者という感じです

ゲストの反応;
「玄関に子供のものを置くのは良いかも」
「無駄のない生活は参考になる」

3)今日の「あさイチ」のゲスト+
モデル「滝沢眞紀子」さんの場合

4:48起床
5:00部屋でストレッチ
昨日の洗濯物を畳みながらストレッチ
5:30弁当・朝食作り(6時頃子供が起きてくる)

朝食メニューはコーヒー、果物、サンドイッチ
スムージー、コーンフレークとこちらも基本的に
ワンプレートのブレックファーストメニューでした

6:30モップを軽くかけたら
7:30出勤


・全体を視て思ったこと(私見)

全体的に、みなさんとにかく「時間感覚」を
しっかりしている感じで圧倒されました。

集中して物事をやり、時間がきたら喩えやりかけのことでも
キッパリやめるとか、無駄のない動きをする、などがポイントでしょうか、
あと、朝からお掃除をしているひとが多く、朝御飯の片付けはきちんと
出勤前に終わらせるというのが共通している感じがします。

余談ですが、
最初のおひとりだけは朝からごはん・お味噌汁などのある
「しっかり朝食」ですが、あとのおふたりはカフェなどに出てきそうな
ワンプレートメニューという感じでした。

勿論、日ごろからの生活も手ぬかりなく、
「休日の過ごしかた」や「時短料理の下ごしらえ」なども
こなしておられます。
長くなるので、
こちらは「次のページ」で軽くメモしております。

いえいえ、しかし、
全体を通して見ると本当にスーパー女性ぶりを
目の当たりにした感じでして、
これってダラダラぐだぐだ好きな私にはとてもハードルが高い…です。

きっと、御家族の方たちも自律心のある方たちなのでしょうか。
これが「習慣だからできるようになる」ということかもしれませんが、
習慣づくまでにどれだけの苦労が?

…いえその、こういった方々には「苦労」ですら
ないのかもしれませんが…。






と、ちょっとショボーン(´・ω・`)としたままなのも
アレでしたので、「タイムスケジュール」から連想しました、


「タイムスケジュール」⇒「タイムマネジメント」について

ささっと調べてみました

ここからは番組内容とは少し離れてしまうのですが、
かるく調べたことを御紹介します。


・「忙しい」連呼はただの「意識高い」系?

「忙しい」と連呼するひとを揶揄するときに良く言われるのが
「忙しいといっている割にたいしたことはしていない」
 ということと、
「忙しいといってポーズをつけているだけ」
 という言葉です。

有能な人ほど「忙しくないようにみえる」
(スマートにやってのけるので、たくさんの仕事を抱えて
 本当はたいへんなのに、涼しい顔をしているようにみえる)

そもそも「スペックがちがう」
(他の人が「忙しいと思う量」がそのひとにとっては
「余裕で終わる量」または忙しいとは“思っていない”量)

ということも往々にしてあるようです。

勿論、本当に忙しいということもあるので一概には言えませんが、
単純に「忙しい自分に酔っている」ということはないでしょうか?


・タイムマネジメントの鍵は時間制限と集中力

よく言われますが、
「時間が無い方が色々な仕事ができる(はかどる)」
ということです。
いつやっても、いつ終わらせても良いという作業よりも
タイトな仕事、締切日がしっかり決まっている方が結果的に
仕事がはかどり、うまくいく。ということが有ります。

上記の女性たちも、そういった「時間で決める」
ということはしっかりしておられました。

とはいえ、「1時間だけ読書をしよう」と決めたら
どんなに面白くても1時間でスッパリ止める。
という意志力が大事だということも確かのようです。
自宅でくつろいでいるときも例外ではありません

⇒で、これが一番ハードルが高いとは思いますが…
この意志力って本当にすごいですよね。

余談ながらこの「意志力」が高い人ほど、
人生の勝ち組度も高くなると、某実用書で
読んだことがあります。


・「タイムマネジメントができていない」と思ったら

優先順位は妥当だろうか、
仕事内容と自分の作業量はあっているか、
ちゃんと集中できているかなどをチェックしてみるのも
手だと思います。

また、無理ムリな計画を詰め込むのも逆効果です。

ついつい、
「(本当の)自分は有能だから、ここまでできるんだ!」
と思ってしまったり
「(本当の)自分は集中できるからこれくらい余裕」と、
自分の作業量を実際よりも多く見積もってしまうことがあります。

その結果無理な計画を立てて、結果、終わらない⇒落ち込む
ということはありませんか?


・「ゆるーく」続けるのがちょうどいい?

最初の頃や、新しい作業ではとくに
慣れるまでは時間がかかる
ということ以外に、
自分の作業スペースが掴みきれていない
ということもあると思います。

また、体調やバイオリズムによっては
集中できる日やできない日もありますよね。

とはいえ、「タイムマネジメント」に固執して
計画たてるだけで1日終わってしまったとか、
計画通りにいかなかったとか、
結局ストレスたまって嫌になった!というのは
意味が有りません。

慣れるまでは、いきあたりばったりも手ですが、
「計画」は余裕をもたせた時間配分にして、
ゆっくり余裕を持ってやるというのも
方法だと思いますよ。




他にも3人の方、みなさん部屋に余分な物がなく、
部屋がスッキリしていることも個人的には注目点でした。

そして、
スーパー主婦の方は、夕食準備も手早いようです。

そちらのメモは、長くなりましたので次ページに続きます

よろしければそちらもどうぞ


ちなみに、関連記事として

デキる女性には理由がある?

「スーパー主婦の家事と仕事の両立テク」(後篇)

作家:宮下奈都の子育て論(他)

というメモも書いてますので、御興味あればどうぞ。

2016年4月25日月曜日

もうチェックした?あの伝説の「低予算ドラマ【勇者ヨシヒコ】」新作が制作決定!?

あのB級傑作ドラマ(と、勝手に思っています)
「勇者ヨシヒコ」の第3弾が放映されるそうですね!?

ゆるいドラマ+『ドラゴンクエスト』テイストが好きなひとには本当にたまらない
「勇者ヨシヒコシリーズ」を御存知ですか?




勇者ヨシヒコというのは、山田孝之さんが主演でやっていたドラマで、
TVゲーム「ドラゴンクエスト」をモチーフにした?世界観と、
ドラゴンクエスト5の勇者みたいな服装をした主人公が出てきます。

ドラゴンクエストのスライムやドラキーみたいな「ザコ敵キャラ」もいたり、
ラスボスなどのCVに「中尾隆聖さん」とか、「平田広明さん」とか、
「入野自由さん」有名声優さんがいときは、何気に感動したものです。

ついでに、「低予算」というわりには小栗旬さんや温水洋一さん、
大竹まことさんなんかがゲスト出演されていたりと、
意外なひとが出演していて驚いたことも覚えていますよ。


・4年ぶりの新作!?

前回の「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」は
2012年に放映されていたそうなので、
今回の発表は4年ぶりということなんですね。

その名も「勇者ヨシヒコと導かれし七人」だそうです。

噂によると「ドラクエ4」をモチーフにしたのではないかとの
ことですが、そうなると前回が4人パーティだったので、
新しく3人が加わるということでしょうか?

ちなみに、舞台は「前作の数年後」だそうですよ。


・前回よりも「低予算」でどんなドラマになるのでしょう?

監督・脚本の福田雄一さんは
「予算はむしろ減ったと聞いております」というコメントを
されているそうです。

とはいえ、今年2016年に放送が決まったというこのドラマですが、

「勇者ヨシヒコ」の続編を心待ちにしていました、
いち視聴者としては、ものすごく楽しみにしております。

ええ、心の底から楽しみにしております。

とはいえ、情報があまり見つからず、
正直歯がゆい思いをしている現在。

また、情報あったらメモにするかもしれませんが、
その時もどうぞお付き合いくださいませ。




2016年4月20日水曜日

低体温症に悩まないためもう1度おさらい:低体温症の何が怖い?予防方法は?

「熊本地震」の爪跡の深さ、
連日のニュースで目にするたびに
実感しますね。

その中で、
「低体温症」に悩むひとが多いという話題が
あったので、メモしました。

・天災は「その瞬間」だけでは終わらない?
・低体温症とは
・低体温症は免疫下降・おブスへの一歩
・命に関わるとは?何が怖いのか?
・低体温症になる方法
・なってしまったら、とにかく暖かいものを

ということを書いていきたいと思います。




・天災は「その瞬間」だけでは終わらない?

地震、水害、土石流…と、
天災は「その瞬間」に救かっても、
まだまだ油断ができない。というのを
ニュースなどを目にする度、実感します。

食糧の問題や住居の問題から始まり、
衛生的な問題や睡眠不足、
ストレスなどで体調を崩しやすいところに
季節によっては病原菌や疫病などのおそれも
あるはずです。

現在の日本では、避難者が死滅するような
疫病が蔓延することは考えにくいのですが、
それでも命に関わることはおこりえます。

例えば今回の熊本の地震では
あまり身体を動かさないためにおこるとされる
「エコノミー症候群」の犠牲になった方も
おられました。自治体ではちらし(プリント)を配って
「足の指などを極力動かす」ことや
「積極的に軽い運動をすること」などを呼び掛けているそうですね。

他にも春先ということもあり、
朝晩などの気温が低いため、外で過ごすひとのなかには
「低体温症」に悩まされるひともいるようです。


今回はそのなかでも「低体温症」というものに
焦点を当ててメモしたいと思います。


・低体温症(Hypothermia)とは

簡単に言えば、直腸の温度が35度以下の状態に
なることです。低体温症と診断されます。
低体温症による死を凍死と定義されるそうです。

ちなみに、
健康的な人間の体温は36.5度前後が基本です。

理由は後述しますが、平熱が35度台のひとは
それだけで危険だといえるでしょう。
今は良くても、後々身体に支障をきたさないやめにも、
早速今日から改善していきませんか?


・低体温症は免疫下降・おブスへの一歩

よく言われるのが、体温が1度上がると
免疫力が5倍上がる。ということです。
つまり、体温は低いよりも高い方が良いという
ことですね。

ちなみに、消化酵素などの「酵素」は至適温度が
40度前後です。また、細胞の至適温度は、
体内温度が37度くらいがよいようです。

とはいえ、体内温度が41度を越えた高温のままだと
細胞(脳)にダメージがくるようなので、
風邪を引いた時の発熱は免疫面
(マクロファージの活性化)では有効ではありますが、
高熱が続くようだと危険ともいえそうですね。
解熱剤を飲むときはタイミングを測るようにしましょう。

以上余談でした。

低体温はまた、血行が悪くなり、免疫力も低下します。
疲労や生活習慣病になったり、むくみが取れなくなったりします。
また、血流不足により肩こりや冷えなどの様々な病気を引き起こします。

冷えやむくみと言われると、「女性の敵!」というイメージが
つくかもしれませんが、

最近の「美を気にする男性」にとっても由々しき事態かもしれませんね。


・命に関わるとは?何が怖いのか?

上述しましたが、
直腸温度が35度以下になった状態が続き、
死亡した場合は「凍死」と判断されます。

体温が下がることで代謝低下がおこり、
意識を失うようになります。

また、低体温の状態によっては、
助けようとして身体を温める行為が逆に
命を落とすということもあります。(レスキュー・デス)

また、
体温が35度以下のひとは癌細胞の発生率が高いと
いわれています。

・低体温症になる方法⇒予防の参考にしてください。

1)ビタミンやミネラルが足らない食生活を続けることで
体内のエネルギー生成が上手くいかないとき。

2)運動不足や姿勢の悪化による筋力低下。

3)糖尿病治療や食事制限などにより、身体が飢餓状態に
なったことによるエネルギー生成不足

4)自立神経障害による体温調節不能

5)服薬の影響

6)ダイエットのしすぎやお酒・煙草の飲み過ぎなどで
血流が悪くなる

7)冷たい食べ物・飲み物を取ることで身体の熱を奪う

等々あります。

こういった行動により低体温症が起こると言われています。
他にも汗をかいたままの状態で寒い場所に長時間いたり、
水の中などに長時間いる時などが考えられます。

夏山登山なども低体温症になりやすいといわれています。
御注意ください。


・なってしまったら、とにかく暖かく。
 暖かいものを体内に入れましょう⇒
 暖かい飲み物や湯たんぽなどが効果的!

初期・軽度の低体温症に限りますが、
体温が33~35度になってくると、
筋肉が震えたり鳥肌がおこります。

33度前後の体温になると意識を失ったり
するようなので、その前にできるだけ
体温を挙げるようにしましょう。

勿論ですが、濡れた服などを着ていた場合は
早めに着替えるなどをして、
服から発生する気加熱を止めます。
毛布やビニール袋などをかぶるのも有効です。

また、砂糖水やスープなどの温かい(できれば甘い)
飲み物を飲ませます。
但し、カフェインの入っているものや利尿作用のあるものは
控えてください。アルコールやタバコも逆効果です。

体温が下がってる+意識が無いひとは温めずに即病院へ。

意識障害起こり、呼びかけても反応しない場合があります。
この場合気を付けることは、安易に身体を温めないことです。
冷たくなった血液が心臓に周り、
それがショックを引き起こします。
人工呼吸や心臓マッサージなどは必要に応じて行います。

「身体で温めてあげる♪」というのは絶対ダメだそうですよ。




・防災知識に防災グッズ⇒備えあれば憂いなし?

「備えあれば憂いなし」と申します。

テレビ番組などで
防災グッズに必要な物を紹介しているコーナーを
視ていると、「準備はこれでよいはず」と思っても
「実はまだまだ不十分だった」ということがありますよね。

例えば、食糧は1日3日X家族分用意しましょうとか、
水の量とかです。1日3リットルが理想、でしたか?

救急用品などのアイテムも忘れないように
しなくてはいけません。
そうそう、食べ物などの消費期限のチェックも要りますよね。

「防災グッズ」を充実させることや
「すぐに持ち出せる、当面生活費として
いくらかの現金を家に置いておくこと」、
家の中に凶器になるような家具や物を
置かない・家具の配置に留意することの大切さ、
ということも考えさせられます。

よく、「戦前の日本人は物を持たなかった。」
といわれていますが、
蔵をもっているような庄屋さん・お金持ちはともかくとして、
何か有事が有った時にすぐ逃げだせるような生活、
(+「肌付銭」というのがあるそうですね。いざという時に持ち歩く銭)
というのは、見習うべきかもしれません。

また、「防災」に限らず今回の「低体温症予防」などの
知識はあるに越したことはありません。

「知は力」と諺でも申します。

気付いた時に少しずつ覚えておくと
きっと役に立つかもしれませんよ。

2016年4月19日火曜日

【4/17ゲンキの時間(続き)】塩分を控えたい人必見!;減塩クッキングのやりかた他

前のページにて

1日の塩分摂取基準量が今までよりも
0.5~1gほど減ったという話をしました。

塩を減らす方法として
味付けの仕方のポイントと

「塩」という調味料を創る方法を
紹介していましたので、メモしました。

・「濃い味好みのひと」への減塩対処方法は?
・「減塩水」をつくろう
・「減塩食事の日」で味覚リセット

といった内容で書いていきたいと思います。




・と言う前に、
 「塩の危険性」をおさらいしませんか?

ひとつ前のページと重複してしまいますが、

そもそも
塩分を取り過ぎると危険なのか?
ということをもう一度御紹介します。

塩を取り過ぎると高血圧になり
血管にキズが付く。挙句の果てに
病気になるといわれてもピンときませんよね。

塩で血液がドロドロになるの?
糖や脂肪とどうちがうの?と疑問の方、
具体的にどういうことかご説明します。

・塩が病気を引き起こすメカニズム

塩の浸透圧の働きにより
血管内に体内の水分が引き寄せられる

血液量が増加することで
血管の壁に圧がかかる。
そのため、血管にダメージがかかる

血管がボロボロになり、弱くなると
そこにコレステロールなどが
沈着する。
それが動脈硬化を引き起こす。

動脈硬化が脳卒中や高血圧などを
引き寄せる。という悪循環になるわけです。
場合によって認知症や胃癌を
引き起こす場合もあるそうです。

でも、たとえば塩分はあっという間に
しらないうちにとれてしまいますよね。

例えば、かまぼこなどの
練り製品X醤油などの組み合わせとなると
塩が多目になってしまいます。

ソーセージにはケチャップを付けたいひとも
いるはずです。

生野菜が身体に良いからと言って、
やっぱりサラダには塩や
ドレッシングをかけたくなるものです。

大体、
味は薄いより濃い方が美味しいのも事実です。
いくら、その食生活を続ければ、
累計で摂取した塩分の量がかなりのものになると
いうことがわかっていても、
例えば、外食の味付けはけっこう濃いめのはずですが、
その味付けが美味しいと思ってしまうのも事実なんですよね。

・「一口目」に塩味を付ける
 ⇒「濃い味好みのひと」への減塩対処方法は?

全体的に塩を多目に振る必要はありません。
「ひとくちめ」に食べる場所にあたるところにだけ
多目に塩を振ります。

残りの部分は他の所同様に少なめに振れば充分
なのだとか。

例えば、焼鳥などでは一口目に食べる場所、
串の先端の部分にあたる肉片にふります。
とんかつ、ステーキなどの場合も、一口目にあたる
肉の端の方(真中から食べるひとは真ン中部分?)の
ところだけに振るようにします。

それによって、舌が塩気を感じるので充分満足するのだとか。
全体に塩を振っても


・「減塩水」をつくろう

減塩水。塩水です。
これを使えば少なめの味噌でも
しっかりとした味の味噌汁が出来上がります。

例;豚汁のつくりかた

水300mlに塩小さじ1(6g)を溶かします。
(2%の食塩水)
⇒それを通常の味付け代わりに使っていくわけです。

具材を炒める時の味付けに使います。
他は通常通りに作っていきます。

※減塩水を入れた後は水気を完全に飛ばすことが
ポイントです。
それによって、具材にしっかりと塩分が入るそうです。
これによって従来のほぼ半分の食塩量でも
充分に味が付いています。

あとは、いつもどおりに味噌を溶いていくのですが、
量を少なくします。
(400mlの水に対し、小さじ2の味噌)

炒め物や揚げ物には
水100mlに塩小さじ2(濃度12%)がおすすめだそううです。
食材100gに対して小さじ1が目安量です。

※減塩水は一度作れば冷蔵庫で2週間保存可能です。※


・「減塩食事の日」で味覚リセット

1カ月のうち、1週間だけしっかり減塩した
食事を食べるという食事方法です。

味覚をリセットすることで、
徐々に塩味についての感覚を取り戻すことで、
通常の濃い味付けを「塩辛い」と感じるようになります。
結果として、薄味を好むようになる。ということだそうです。



人生を楽しむには何はなくても健康が第一です。
食生活に気を付けて健康をキープしましょう!


2016年4月17日日曜日

【4/17ゲンキの時間】「塩分摂取基準量」は8g以下!←塩分ゼロは危険

4月17日の「ゲンキの時間」という番組で
減塩の特集がやっていました。

塩は砂糖などと同様食べ過ぎない方がよい。
とはよく言われていますが、
前回糖質制限ダイエットについてメモしたので
今回は減塩についてメモしました。


・塩分の摂取基準量が減った 
・そもそも「何故」塩を減らすのか?
・塩は1日何グラム必要?

・「塩」を変えてみることから始めてみる?
・一週間のうち1日はとことん「減塩日」を作ってみる!

といったことを基にして、自分の覚書を交えながら
今回もメモしていきたいと思います。




・塩分の摂取基準量が減った 

厚生労働省の1日の塩分摂取量が
男性9⇒8g未満
女性7⇒7.5g未満
に減ったらしいですよ。

というか、1日10gでも結構薄味と言われているのに、
これ以上減らす。ってできるのでしょうか?

たしかに、
汗をかいたから塩分を取る、という理由でも無い限り、
塩分は控えた方が良いとは言われています。

塩分をとりすぎると身体がむくむといいますし、
高血圧やら成人病の原因になりやすいとはいいますが。


・そもそも「何故」塩を減らすのか?

塩が何故身体に悪いのか?
というと、
塩を取り過ぎると高血圧になる
ということが、主な理由のようです。
また、血管にダメージを与えたり、
腎臓や胃にも影響を与えます。

とはいっても、砂糖やアルコール違い、
塩は無くてはならないのも事実です。
取りすぎはダメですがゼロも良くありません。

・塩は1日何グラム必要?

↓塩が身体に対する役割↓
体液の浸透圧の維持
神経の刺激伝達
筋肉の伸縮
栄養の吸収

ということで、逆に、塩が不足すると
眩暈やふらつきから、酷い時には
昏睡や精神障害になってしまいます。

とはいえ、塩は1日に最低3gあれば充分なのだとか。
そうなると、1日の摂取基準量の「8~9g」としても、
必要量の3倍以上を日々我々は口にしているということに
なります。
減塩を叫ばれていてもおかしくはありません。

とはいっても、ごはんにソーセージや練り物、
醤油やソースなどの調味料を足した時点で
一食分だけで10g越えてしまいます。


・「塩」を変えてみることから始めてみる?

食卓塩のような、精製率の高いものより、
岩塩や海水塩、湖塩など、
自然塩と呼ばれるものに変えるのも手のようです。
塩+ミネラルの組み合わせがよいようです。
塩ながら味に深みがあり、ミネラルもとれますし、
カリウムが含まれているものだと塩を体外に出しやすく
してくれる働きが有るのだとか。

・一週間のうち1日はとことん「減塩日」を作ってみる!

1日3g?冗談じゃありません。
1日10gだって薄味でガマンできません。

という方は、濃い味付けの食事に
舌がなれてしまっているのかもしれません。

なので、一週間に1度とことん徹底的に
「薄味」の料理を食べてみよう。というのが
番組で紹介されてました。

薄味の料理で週に一度舌をリセットすることで、
普段の塩味に敏感になる。
その結果少量の塩でも充分満足に感じる。
ということだそうです。

それが本当なら塩味少なめで素材本来の味や
旨みなどもわかりそうですね。



塩の遣い方など、具体的な調理方法も番組内で
紹介していましたよ。

そちらは次のページに続きます

よろしければご覧ください。






2016年4月14日木曜日

【4/14のバイキング】美容とスタイルのためなら耐えられる?どちらが正しい?炭水化物を食べる・食べないか

4月14日の「バイキング」というお昼の番組で
「糖質制限ダイエット」について、
アリかナシか?という話題が有りました。

今回は糖質制限方法というダイエット方法について
提唱しているひととそれに異をとなえるひとが
ゲストとして出演者たちと交えてのトークをするという
座談会のような番組でした。

ダイエットが気になる身としましてはついつい
録画してしまいました。ということで以下メモします。

・炭水化物制限派VS炭水化物支持派

・炭水化物抜き(糖質制限)ダイエットとは?
・食べていいものとダメなもの
(余談)食事治療中の方は御注意!

・炭水化物抜きで栄養バランスが崩れたら危険?

・結局どちらが正しいのか?




ちなみに、私、糖質制限には興味あれど、
お昼御飯に「ごはん」を減らして、
おやつにアイスを食べたりするという
「糖質制限以前にダイエットする気あんのオマエ?」
というゆるさだったりします。
…ダッテ今日、昼間暑イ中歩キマシタモノ…1時間ダケド

そんな人物ですが、一応こういう話題に興味はあったりします。

・炭水化物制限派VS炭水化物支持派

「炭水化物が世界を滅ぼす」という
ベストセラー本の著者であり、医師の夏井睦さんと

「大盛りご飯を食べても痩せられる」
という本などの著書であり、管理栄養士の
伊達友美さん
のお二人がゲスト出演されてました。

「糖質を食べなくても人間は生きていける」
「糖質さえ食べなければ太らない」
「糖質(炭水化物)はダイエットの天敵」
という夏井さんと

「糖質をまったく食べないと言うだけで
ダイエットを考えるのはナンセンスだと思います」
「糖質を食べてもちゃんと痩せました」
という伊達さんが

真っ向から対立する主張を唱えておられました。


・炭水化物抜き(糖質制限)ダイエットとは?

そもそも、炭水化物抜きダイエットとは何かというと、
糖質制限抜きダイエットの亜流になるようです。

糖質制限食といえば、私的には
真っ先に思い浮かべるのが糖尿病の治療という
イメージですが、今回は健常者のひとが対象です。

今回提唱されている「炭水化物」ですが、
そもそも「炭水化物」は「糖質+α+食物繊維」が
含まれた栄養素ですが、それを制限する際、説明として、
わかりやすい括りに置き換えているということのようです。

つまり、炭水化物そのものを制限する、
というよりは
炭水化物のなかの「糖質」を制限するという考え

糖質を取りすぎることにより
血糖値が急上昇する⇒
インスリンが大量に分泌⇒
余分な糖質を脂肪としてたくわえる⇒
太る
ということを予防するという考えのようです。

糖尿病治療の「糖質制限」とほぼ同じ
ような気もしますが、調理時に
食材のグラム数を測ったりしないだけ
マシなのでしょうか?

・食べていいものとダメなもの

食べたらダメなもの
米・パン・盗塁
天ぷら
フルーツ・お菓子
醸造酒
砂糖がふくまれたもの

食べて良いもの
肉・魚・卵・バター
唐揚げ・フライ
乳製品・ナッツ類
蒸留酒
油類

炭水化物や天ぷらがダメなワリに
唐揚げやフライは良いのは良い?
衣は良いの?という疑問はありそうですが、
夏井さんによると「衣の量が少ないから良い」
だそうです。
しかし、お菓子が全ダメというのは
ちょっと厳しい気もします。
たしかにダイエットの基本ですが…

ちなみに、カレーはルウにも
小麦粉が入っているので、
夏目医師は控えているそうです。

食事制限治療中の方は御注意!

余談ですが、
糖尿病治療中の方が
独断で炭水化物全断ちをすると
血糖値が急激に減りたいへん危険です。
食事制限は医師の相談が必要です。
ということもメモしておきます。


・炭水化物抜きで栄養バランスが崩れたら危険?

一方、伊達さんの意見では
炭水化物も摂取するべき。でした。

そもそも炭水化物は
身体と脳味噌を動かすためのエネルギーであり、
5大栄養素のひとつです。

栄養素のひとつである炭水化物を取らないと
栄養バランスが崩れ、
行く行くは代謝機能が落ちる。というのです。

「ごはんを大盛りで食べて太ったひとはあまりいない」

「栄養素が崩れなければ太らない」というだけではなく、

ご飯を食べるメリットとして、

・インスリンの分泌量が少ない
・植物性たんぱく質を含んでいる
・腸内環境がよくなる

ということを挙げていらっしゃいました。


・結局、どちらが正しいのか?

糖質制限食で痩せた。というひとは実際に多いようです。
ダイエット期間中だけは炭水化物を抜く、という
方法もあるようです。
(↑その場合ダイエット終わって
 炭水化物を食べた時のリバウンドが怖いのですが)

一方、ごはんを食べても痩せたというひとは、
食べる順番を変えた(「おかず⇒ご飯」の順番)
洋食から和食メインにした、
外食を減らし自炊を増やした。という理由もあります。

ちなみに、スタジオでは
「アンチ炭水化物制限(ごはんは食べたい派)」が
主流でした。

また、炭水化物を抜くことで
イライラした、だるくなった、肌がボロボロになった
などの問題点も紹介されていました。

だから、炭水化物・糖質を取ることは必要という
意見なのですが、
それについては、
肝臓でがブドウ糖をつくる(糖新生)や
脂肪を分解することで身体が糖をつくる(ケトン体)
機能があるから、
あえて糖質摂取をしなくても良いのだという
反論がありました。

・食物制限は正しい知識が不可欠

と、ひととおりメモして思ったことですが、
バナナダイエット、リンゴダイエット、
置き換えダイエット、スムージーにチアシード、
そして炭水化物抜き、と、
本当に、古今東西様々なダイエット方法が
提唱されてきている感があります。

そして、食事制限ダイエットは
リバウンドが必ず示唆されているのも事実で
炭水化物抜きの場合はずっと炭水化物を
抜いた食事を続ける必要があります。

ともあれ、糖尿病・成人病であろうとなかろうと、
美容のためだろうと健康維持のためだろうと、
糖質であろうと蛋白質であろうと、
食べ過ぎが身体によくないのは事実。

また、糖質を減らすことは、
普段取りすぎるひとにとっては有効だと思います。

とはいえ、糖質が足りないと今度は身体が糖質不足と判断し、
自分の筋肉を分解して糖質を取り込むことになる。
結果、代謝が落ちて危険、となるようです。

炭水化物にしろ、動物性脂質にしろ
食べ過ぎには注意して食べたいものですね。


と、こんな時間に
アイスクリーム(糖質)を食べながらお送りいたしました。




2016年4月13日水曜日

『高級感低下』が原因?スタバ派よりドトール派が増えたこととその理由

4月13日の「Gooニュース(いまトピランキング)」に
「スタバ、ドトール以下に転落」といった、
スタバ人気の低迷というニュースが掲載されてました。

コーヒー好きとしては気になる話題だったので、
少しメモしてみました。

・スタバ人気が低迷?

・スタバ人気の理由は?
・ドトール人気の理由は?

・スタバ不人気は客質低下?

・「価格高め=客質上昇」といった問題ではない?

といった題材でメモしてみたいと思います。




・スタバ人気が低迷?

スタバことスターバックスコーヒーの、
サービスレベル(サービスの質)が低下した
というニュースがありました。

つまり、顧客満足度が低下した。という
ことだそうです。

2014年の「日本版顧客満足度指数」では
顧客満足度1位だっただけに、翌年度では3維に転落。
ドトールコーヒーショップに首位を奪われてしまった
というのです。

顧客満足度はお客さんのリピーター率や
口コミ効果~お店の売上に影響するだけに、
お店側としても見過ごせない事態では
ないでしょうか。

・そもそもスタバ人気の理由は?

スタバの人気の理由は、まず
充実したコーヒーメニューのほかにも
フードメニューなどが有ります。

何よりもミルクを無・低脂肪牛乳や豆乳などへの変更できたり
氷の量なども変えれるなどカスタマイズが可能、
ということも大きなポイントでしょう。

マグカップを持参すると値引きをしてくれるというのも
嬉しいサービスでした。

お店に行くと、黒板でその日オススメの
コーヒー豆の紹介や季節限定メニューの紹介なども
あって、それを見るだけでもコーヒー党には
心が躍るのではないでしょうか。

また、おしゃれな雰囲気の店内が多く、
居心地がよく、店員さんもマナーがしっかりしている
ことが挙げられます。

全席禁煙なので、煙草が苦手な方でも
安心して入れますよね。

・そもそもドトール人気の理由は?

かたやドトールも負けてはいません。

コーヒーメニューも充実していますし、
紅茶などのドリンクもちゃんど兼ね備えています。

場所にもよりますが、基本的には
分煙スペースなどに喫煙可能な所が有ります。

また、○○サンドやケーキなどのフードメニューもあって
小腹がすいたときには便利です。

そして何よりも割安という、お財布に優しいのが
嬉しいところです。

ちなみに、40代ぐらいの男性間では
ドトール派の方がスタバ派よりも多いということが
特徴です。
(女性はスタバ派の方が人気のようですが)

・スタバ不人気の理由は客質低下?

とはいえ、どちらもこうやって比較して視たところでは
どちらもそれぞれに良い点がありますし、
メニューやコーヒーの充実度ぐらいで
1年やそこらで顧客満足度が大きく変わるとは
思えません。

では何が理由なのかというと、
前述のとおりの「顧客満足度」が大きな理由の
ようです。

理由は意外かもしれませんが、
お店のサービスやメニューの充実度ではなく
客層の質低下によるもの。だそうです。

・「価格高め=客質上昇」といった問題ではない?

客の低下と一口に言いますが、
つまりは、「ゆったり過ごせない」というところが
顧客満足度低下の理由として大きいようです。

↓↓

・学生が多くうるさい
・年配客のおしゃべりがうるさい
・仕事を持ちこんでいるひとが多く、
 隣でPCを操作している様子が落ち着かない

以上の理由などです。

おしゃべりしている声の大きさは言うに及ばずですが、
隣でPCなどの作業・仕事をされると、本人はよくても
隣にいるひとは落ち着かないということでしょう。

たしかに、仕事をしているひとの隣で
ゆったりとお茶でも飲んで仕事を忘れて…
という気分にはなりにくいかもしれません。
キーボードを打つ音というのも意外に響きますし。

「店の椅子や雰囲気などは悪くないだけに残念」
という意見も見受けられました。


・勝手な考察。

ともあれ、今回のニュースで挙げられていた
人気が落ちた理由が客質の問題化という観点から
考えてみますと、
どうやら、スターバックスの値段がドトールに比べて
割高だからといって、それがそのまま「上客確保」につながる
(この場合はマナーの守れる、品行方正なお客さん…といいますか…)
フィルターの役目をするとは限らないようです。

そして、“客質”が同じで、メニューにこだわりがないのなら、
当然、価格があえて割高なところに行かなくても、
手近なお店・手軽な価格のお店に行くということだって
充分考えられますよね。

とはいえ、スタバもドトールもどちらも
気軽に利用したいと思うのが本音なところです。
お店が賑わうのは良いことですが、
それがマイナスになるというも難しいところ。

現状維持になるのか、
何らかのアプローチをしていくか?
これから、「スタバ」がどういったお店になっていくのか、
気になるところです。


以下蛇足)
かくいう、私の場合は「ドトール派」というより
ドトールの方が使用率が高く、
お昼時などはついつい、
ランチをいただくことが多いです。

スタバですと時間が有る時にちょっとお茶でも飲もう、
手ごろなお店があるからここにしよう、というノリな
ことが多かったりします(スタバ派な方、スミマセン)
ちな、低脂肪牛乳に変えてもらうのが自分流♪
(↑どーでもいい情報)



2016年4月11日月曜日

【NHKあさイチ】その会話・言葉遣いは逆効果!?:認知症の家族への対処方法

本日(4月11日)の「NHKのあさイチ」で
認知症のひと(家族)への対応として
『会話で相手を否定していることへの注意』
という話題でした。

「認知症の症状」がある日突然、
家族や知り合いに表われるかもしれません。

誰もが他人事ではなくなるこのご時世。
ヘルパーさんたちをアテにできるとも限らない
のがこのご時世です。

というわけで、メモしました。

・ついつい、キツい言い方になってしまう
・相手の言い方を否定する形になっているのでは?

・「否定」しない代わりにこうすればよい
・相手に話しかけるときは「触りながら話す」

・認知症を悪化させない方法は?

・お悩み1「上手く会話できる自信がない」
・お悩み2
 「積年の“複雑な思い”がある相手を介護するのが」
・お悩み3「外へ出かけてしまうひとをどうすればよいか?」
・お悩み4「死んでいるひとの話題がのぼったらどうすればよい?」

という題材で話を勧めていきます。




認知症の相手に対する大切なことは
「コミュニケーション」をとることです。

時折記憶が混乱して、おかしな会話になりますが、
その時も怒らず、別の話題に展開するなどをするのが
テクニックなのだそうです。


・ついつい、キツい言い方になってしまう

認知症のひとを相手にすると、
同じことを何度も訊いてきたりします。
相手が悪いことをしているわけではないとわかっていても、
100回も200回も毎日同じような会話をしていたら
ついつい、言葉遣いもキツくなってしまうものです。

頭では同じ事を100回訊かれても200回訊かれても
穏やかに会話を返してあげることが大切とわかっていても
なかなかできない物ですよね。

とくに身内のひとなら苛立たしさも倍増してしまうわけです。

・相手の言い方を否定する形になっているのでは?

番組内では、モデルとなった方は
介護する方(娘さん)が介護されている方(お母様)との
会話で30秒~1分間に1度の割合で否定した言葉を
返すというやりとりになっていました。

否定されまくっては、認知症であってもなくても
やはり辛いものでしょう。

おそらく、会話をしている方たちも半分は
無意識だとは思いますが、
これはなかなか大きな問題に思えます。

モデルケースでは
普通の会話よりも、会話中に
【否定】と【命令形】が多く会話に上っている。
と言うデータでした。

否定や命令を多くすると相手にストレスを
与えてしまうということです。
逆に、相手に良い会話をすることで相手の
ストレスを減らすということにもなります。

・「否定」しない代わりにこうすればよい

【ユマニチュード】という言葉があります。
話す、見る、触れる
というコミュニケーションによるケア方法があります。

会話を増やすことで良い関係が築けるというのです。

ポイント:
 話す際、「否定・命令はNG」⇒
 どうしても「あれダメ」「こうしろ」などと、
 否定や命令が多くなってしまいますが
 それをできるだけ避けるようにする必要があります。

やりかた:
 絶対に否定しない。別の話題に展開する。

例)今何時?と訊かれたら「○時○分」とだけ答えず、
「○時だからお茶にしましょうか~」と話題を拡げる。
相手の好きな物と関連して
“一緒に”お茶の支度をする。などのアクションを行う。

※否定の代わりに「話をそらす」のがポイントらしいです。

※※本心から相手を肯定できない場合は、
 口先だけで言うだけでも効果が有ります。

・相手に話しかけるときは「触りながら話す」

その時、

準備;『介護する相手』の好きな物・昔好きだったものを知っておく。

ポイント1:相手にはポジティブな言葉を心がける
ポイント2:相手との顔の距離は20センチくらいに近くで視線を合わせる。
 その際は05秒以上みること
ポイント3:触れながら会話を行う。⇒背中や肩に軽く触れる。
 その際、相手を怖がらせたり、掴むのはダメ。
ポイント4:相手が「うっかり」をやってしまっても責めたり否定しないで、
 相手の「うっかり」をフォローするような別の話題に変える。

そのことによって、介護者(お母様)の方は
記憶の混乱がおこることなく、普通に会話をする
ことができました。
また、普段は危なくてできないことも通常どおりに
行うこと、作業してもらうことができました。


・認知症を悪化させない方法は?

よく、認知症のひとでも自分で作業させると良い。
という話がありますよね。
やはり身体を動かさせるのが良いそうです。

高さの低い家具を使い、つかまり歩きや
家事などの様々な作業をさせることにより、
認知症の症状が軽くなる・改善するという
効果が有るようです。


また、番組の最後に
「お悩みFAX」によるQ&Aのコーナーがあるのですが、
そこで寄せられていた質問も有意義だと思ったので
こちらもメモしました。

・お悩み1「上手くポシティブな会話できる自信がない」

できないなら、考えすぎず「諦める」こともポイント。
「こうしなきゃダメ」と自分を追い込まず、
できるところからやってみること。

・お悩み2
 「積年の“複雑な思い”がある相手を介護するのが」

今までとちがうひと。と思いなおし、こちらが折れてあげる。
こちらから手を差し伸べてあげると、
相手も受け入れてくれるかもしれません。

・お悩み3「外へ出かけてしまうひとをどうすればよいか?」

介護者が外へ出ようとしてしまうなら、
(自宅を自宅と認識できず、別の所へ「帰宅」しようとする等)
否定したりせず、話をはぐらかせて
別の作業に没頭させることで、「帰宅する気」をそらせる

・お悩み4「死んでいるひとの話題がのぼったらどうすればよい?」

否定したり、「そのひとはもう亡くなっている」ということは言わず、
別の話題に差し替える。

・日ごろから知識を蓄えて、いざという時に備えませんか?

介護・病気・天災その他諸々、不慮の事故というのは
突然起きると言われます。

こういった番組を見聞きすることで知識を得ることが
いざ、「認知症の家族・知り合い」に
対応することになっても慌てず対処できるという事に
つながると思うのです。
一方で、認知症に限りませんが、ケア方法などは
日々新しい情報や医学知識、知っておいた方が
便利な方法などができています。

たまにはこういった話題や情報などに
興味をもってみるのもいかがでしょうか?


2016年4月8日金曜日

【エミュー3】接客・案内に人型ロボット起用の話⇒将来「人間」の仕事がなくなる可能性は?

 日立製作所で4月8日に、
「エミュー3」という接客ロボットが開発された。
2年後実用化予定。
インターネット経由で音声・画像・言語処理を遠隔で行う

というニュースをよんだのでメモしてみます。


・「エミュー3」の活躍場所は?
・なぜ「ヒト型ロボット」をつくる?
・ソフトバンク社長の言葉;
 「ロボットなら電気さえ入れれば24時間働いてくれる」
・ソフトバンク社長の言葉;
 「ひとは付加価値の高い仕事をすべき」とは?
・ロボットの開発は素晴らしい!とは思うけれど

というところをさらりとメモしてみます。




・「エミュー3」の活躍場所は?

商業施設や空港などで訪日客の接客を想定。
2018年度の実用化を目指しているそうです。
立ち止まっているひとを探し、困ったことなども
ヒアリングできるとか、
複数のロボットを遠隔監視システムで運用できたり
ロボット間でのデータ共有も可能だそうです。

ソフトバンクのPepperもヒト型ですが、
Pepperよりも広い範囲で動き回ることができ、
ITシステムで動かすというちがいがあります。

・なぜ「ヒト型ロボット」をつくる?

ヒトというのが研究者にはある意味
永遠のテーマなのだそうです。
近づけそうで近づけないからそれが
研究者魂に火がついて、研究したくなる。
ということなのでしょうか。

造るのが難しいといわれてきた
2足歩行が可能になり、昨今では
1歩1秒で歩けるほどの速さになった、
最近では人間との会話も可能になってきたなど
技術もどんどん発達してきてますものね。

とはいえ、意外にもキリスト教圏では
ヒト型を造るのは神と同じ行為にうつるのか、
日本が特にヒト型にこだわるということなのか、
ヒト型ロボットは欧州では少ないそうです。

災害時などに人間が
近づけないようなところにロボットが
かわりに動員されて、救助などに使われるというのは
とても有意義だと思いますし、素晴らしいことだと
思います。

とはいえ、同様に接客業などのロボットなども
ニュースになっている感がありますね。

接客業までロボットにする必要とは何でしょうか?

・ソフトバンク社長の言葉;
 「ロボットなら電気さえ入れれば24時間働いてくれる」

少し話はそれますが
「エミュー3」と同様ヒト型ロボットといえば、
「Pepper」を連想します。

Pepperはレンタル料が月5万5000円ほどだそうですね。
36か月単位で借りれるそうですが、
しかし、ソフトバンクの宮内謙社長の言葉もなかなか
手厳しい感がありまして。
「Pepperなら電気さえ入れれば24時間働いてくれる」
とのことです。
たしかにpepperなら残業しても文句はない。残業代も
電気代とレンタル料のみ。

時間と労働力を金銭価値で測る。
実に経営者らしいお言葉だと思います。

・ソフトバンク社長の言葉;
 「ひとは付加価値の高い仕事をすべき」とは?

ロボットなら
カメラやセンサーを活用して年齢・性別などの
ユーザー属性などのデータを収集・分析し、
セールストークや売場の改善などもつながる。
クラウドがあるからデータの蓄積も分析も容易。
とのことですが。

ロボットに「人間の心の機微」や「見た目と中身とのちがい」、
「言っていいことと悪いこと」の区別がどこまでつくのでしょう?

生身の人間だって身につけるのに苦労したり、
ポカミスをやらかすことが多い「接客」や「おもてなし」を
ロボットにどこまで可能なのか。

それから
「人間のやる“べき”付加価値の高い仕事」とは何なのか?

そういったことが個人的に気になっております。

・「ロボット開発」は素晴らしいこと!とはいえ

今回のニュースでのロボットが開発され、
活躍する場所が増えるのは素晴らしいことだとは思います。

それと同時にひとつ気になったので
疑問をひとつ述べさせていただきます。

接客ロボットが増えるのは良いのですが、
このままロボッの性能が上がり、
導入する店舗が増えていくと、ホントに数年~十数年後は
サービス業などの「人間の仕事」は激減しそうですね。

その時、世界経済や雇用情勢がどうなっているか
非常に気になるところです。





2016年4月6日水曜日

ウツ?ボケ?うっかりミスが続くなら

うっかりミスが多くなると、
ついつい「もう年かな…?」と
ブルーになってしまうかもしれませんが、

ひょっとしたらそれは
認知症(ボケ)ではなく、鬱かもしれない。

というニュースを見つけたので、
メモしてみました。

・天然ボケとかドジっ子は褒め言葉じゃない。
・ドジが多いのは本人もたいへん
・鬱?認知症??
・まずは「ストレスコントロール」をやってみる。

といった題材で書いてみたいと思います。






・天然ボケとかドジっ子は褒め言葉じゃない。(私見)

今までしなかったのに、ある日から
うっかりミスやド忘れが続くようになると
本当に落ち込みますよね。

30歳以上になると
「若年性認知症」なんて言葉も
気になり始めますよね。
(※余談ながら20代でもかかる可能性は
10万人に5~6人の割合で存在するそうです。)

ちなみに、「わたし天然なんで~」と
アピールするひとは
本当の「天然のひと」ではない。
という格言は御周知のとおりです。

・ドジが多いのは本人もたいへん

「ドジっ子」なんて言葉もかわいいのは
10代まで+最初のうちです。

一定以上の年齢になったら
不注意な大人でしかないわけでして。
これ本人も結構辛いものがあるんですよね。
…と、「不注意な大人のひとり」がこっそりと
しみじみ述懐しております。

まぁそういう話はおいておいて。

ですが、普段はそんなことなかったのに、
そういう「不注意」や「うっかり」が続くようだと
ひょっとしたら病気かもしれない。ということが
あるようです。


・鬱?認知症??

そういえば、鬱状態になると他人が言っていることが
理解できなくなる、ということがあるようですね。

それに似ているかもしれませんが、
例えば

・ド忘れが多い(固有名詞が出てこないのは大丈夫)
・モノを置き忘れる
・日ごろのルーチンワークができなくなった
・物忘れの自覚がなく、他人に指摘されてようやく気付く

ということがおこったら要注意です。
とくに、睡眠時間が少なくないか、
ちゃんと「頭」をつかっているか。
なども一度自分でチェックしてみましょう。
(「記憶」は使わないと記憶能力が
 減っていくそうです。メモ癖ある人は御注意。)

ひょっとしたら認知症ではなく
「うつ病」の初期症状ということも
ありうること。だそうです。

・まずは「ストレスコントロール」をやってみる。

睡眠時間をたっぷり取ってみたり、
ストレス発散などをしてみて、それでも
同様のミスやど忘れがつづくようなら
一度病院に行ってみることも必要だそうですよ。

睡眠はともかく、
たまには頭を使う事もしなくては。
と反省しておりました。



【ローン金利最低水準】住宅ローンの借り換えがブーム?:他社変え?見直し?

住宅ローンの借り換え3.6倍に
ローン金利が過去最低水準になった!

というニュースを見つけました。

大手銀行への住宅ローンの借り換え申込件数が
この3月に、前年3月の3.6倍に増えたとのことです。
これはローンの金利が過去最低水準になったことが
関係するらしいです。

が、

「そんなに簡単に乗換えってできるものなの?」
と気になったので少し調べてみました。

・ローンの借り換えにも審査がいる
・乗換えの前に「再確認」
・銀行を変えずにプランの見直しは?

ということをさらりとメモしていきたいと思います。




・ローンの借り換えにも審査がいる

当然といえば当然でしょうが、
まとまったお金を借りることになるので
「借り換え」とは一口でいっても、
それなりに審査基準や手続きが必要になってきます。

簡単にいえば、返済義務と能力の有無に
関することなのですが、

審査基準としては以下のような条件が
関係してくるようですね。

1、 申込時年齢と完済時年齢⇒
 20歳以上66歳未満

2、 年収と返済負担額⇒年収が一定金額以上
3、 勤務先の勤続年数や雇用形態

4、 債務(借金)状況⇒
 過去のローンなどは正常に返済されているか

5、 健康状態⇒生命保険に加入できる程度は必要?

6、 担保物件の評価⇒
 住宅ローンの残高や登記費用などの諸費用など

銀行などによっていくつか変わってきますが、
おおよそこういった審査基準かと思われます。


・「乗換する」まえにちょっと待った!

「のりかえ乗換え♪」とは簡単に言いますが、
「乗換え」には各種費用がかかるようです。

・印紙税
・登録免許税
・司法書士への手数料

銀行によっては

・融資事務手数料
・保証料

などなどです。

概ね住宅ローンの元本の2%程度は
必要になってくるようです。

今回のニュースでは「金利が過去最低になった」とは
言う話ですが、
「過去最低?これは変えなきゃ!」と
いきなり飛びつくのはちょっと早いかもしれません。

ローンの残高や返済期間で一度計算したうえ、
そういった必要手数料を加減算したもので
いちど確認~納得したら
借り換え、または保留、という流れにすることをお奨めします。

・銀行を変えずに金利を安くすることは?

「借り換え」とはちょっと違いますが、
銀行によっては交渉~確認してみたら
同じ銀行から変えることなく
ひょっとしたら金利を安くしてもらえるかもしれません。

勿論、滞りなく支払ができているとか、
銀行指定のものを所有しているなどの条件を
満たす必要はありますが、それをクリアしている場合は、
金利が安くなるかもしれません。
その際は銀行同じ⇒借り換えの手数料などが必要ないので、
その分倹約!ということも可能かもしれませんよ。

他にも、例えば固定金利の場合は
期間が終わるまでは難しいかもしれませんが、
そのあたりも担当の方に訊いてみると、
良い方法を教えてくれるかもしれません。


借り換えにせよ見直しにせよ、
ともあれ、お得になるのは嬉しいことですね。


2016年4月5日火曜日

【パキスタンのニュース】洪水・土砂崩れ・犠牲者多数・日本人にも影響!~パキスタンという国についてのメモ

先程(4月5日9時頃の朝)のニュースでパキスタンの報道がありました。

洪水が発生し、
死者多数、橋が倒壊(崩落?)。

道路が寸断されたため
日本人の旅行客なども多数(40人ほど)
がパキスタン山岳地帯で足止め。という
ニュースが流れていました。
幸いにも日本人で体調を崩したひとは
いないようです。5日ごろの飛行機で
帰れそうとのことですが、

昨今、世界中で起こる天変地異といいますか、
パキスタンの洪水も、心配ですよね。

・何故、土砂崩れが起こったのか。

という話から、

・そういえばパキスタンってどこにあるの?
・パキスタンって治安いいの?
・パキスタン人って少年愛とか重婚可能とかあったよね。
・パキスタンって以前も洪水とかなかったっけ?

ということについてもメモしたいと思います。




・何故、土砂崩れが起こったのか。

低気圧の動きが遅く、たった2日間で
通常の2~3カ月分の雨量があったことが
原因だったようです。

今年3月にも大雨が降り、
その時も50名以上の犠牲者がありました。

パキスタンに支援したいのだけどどうすれば?

という方は、ユニセフや日本国際ボランティアセンターなどの、
WEBサイトで寄付などを随時募集していますので、
そういったところにアクセスしてみてはいかがでしょうか。

・そういえばパキスタンってどこにあるの?

パキスタンはインド半島の西北、中国の南西あたりにあります。
東がインド、西がアフガニスタンにはさまれたかたちで、
アフガニスタンのテロ組織との戦闘なども繰り広げられることが
多いです。インドとも対立が続いています。
国民食はカレーです。

ちなみに、親日家が多いようです。

・パキスタンって治安良いの?

親日家が多いとはいえ、やはり治安はあまりよくないようで、
外国人が住むときは、安全基準を満たした一部の住居・地域に
住むように義務つけられています。
外国人を狙った犯罪から身をまもるために
夜の外出や一人歩きは控えるようにする必要が有ります。

・パキスタン人って重婚可能とかあったよね。

パキスタンはイスラム教徒なこともあるのか、
4人まで妻をもつことができるようです。
法律で認められています。

とはいえ、もちろん日本国は重婚=犯罪です。
なかには、パキスタンで妻帯しているにも関わらず
重婚していないふりをしている男性もいるようなので、
もし国際結婚をするときは注意~話し合いが必要ですね。

・パキスタンって以前も洪水とかなかったっけ?

例年7月下旬から雨季になるパキスタンですが、
やはりたびたび「インダス川」の一部が氾濫するようです。
なかでも、2010~2011年の洪水は2年連続で
過去最悪、国土の10分の1、180万人もの人々に
被害が出たようです。
復興まもならないまま2012年の8月も南部中心に
洪水が遅い、500万人に影響があったそうです。
日本をはじめとした各国政府や国際機関なども
いろいろと活動を行っています。



・パキスタンの雨季はこれから

また、これから7~9月のモンスーンの季節によると
ますます洪水が増えてくる可能性が有ります。

洪水による建物被害のほかに、これから
伝染病や食糧問題などもおこってくるようになります。

パキスタンの情勢、これからも目がはなせません。





「はんにゃ」解散の危機?川島、腎臓がん発覚⇒きっかけは奥様の妊娠?【しくじり先生】

「はんにゃ」というお笑いコンビを御存知でしょうか?
「つくだんつんぶんぐん」という踊りが
ブームになっていた人気お笑いコンビだったのですが、
最近視なくなったなと思っていたら、
まさかの情報が、
4月4日の「しくじり先生」という番組で発覚です。

川島章良さんが「腎臓がん」だったのですね。
つい、驚いたのでメモしてしまいました。





ということで、今回は

・「はんにゃ」って覚えてますか?
・人気低迷は「実力不足」?
・「腎臓がん発見」は奥様の妊娠
・手術成功、仕事復帰
・腎臓がんとは?

という話題で書きすすめたいと思います。


・「はんにゃ」って覚えてますか?

2009年ごろ、大ヒットしたお笑いコンビです。
ボケが金田哲さん
つっこみが川島章吉さん
金田さんが愛知県出身、川島さんが東京出身
です。
「爆笑レッドシアター」という番組などでは
良く出演してました。

・人気低迷は「実力不足」?

「つくだんつんぶんぐん」という踊りと、
金田さんの「顔芸」などが面白いと
受けていたのですが、
一方「それだけ?」という評価もあり、
その芸が受けるひとには受ける、
受けない人には受けない、という芸風が
ネックだったようでもあります。
これはまぁ、他のお笑い芸人でも
おなじようなので一概にはいえませんが。

他にも、トークが面白くない、
司会をやらせるにも場が持たない。
などの理由で番組出演が減った。という
噂も有ります。

・「腎臓がん発見」は奥様の妊娠

そんな中、2014年に、川島さんと
当時交際中だった女性(今の奥様)が、
妊娠したため、御自身も健康診断に行ったところ、
腎臓がんがみつかったのだそうです。
報告された金田さんもですが、
御本人や周りの方もショックだったことだと
思われます。

・手術成功、仕事復帰

川島さんは2014年末に
手術を受け、無事に成功。
2015年1月から仕事復帰。
15年2月にその女性と無事に結婚
なさったそうです。

また「はんにゃ」のお二人もこれを機に
ますます結束が固まったとか
本当に良かったです。

・腎臓がん(腎がん)とは?

腎臓癌(腎がん)とは、腎臓にできる悪性腫瘍で、
男性の方が女性よりも発症率が高いそうです。
たいていは50歳以上のひとに多くみられるようです。

理由として考えられるのは、
肥満・喫煙・高血圧・乳製品の過剰摂取などが
指摘されています。

また、初期症状としては
痛みを伴わない血尿が多く
脇腹の痛み、腹部の種瘤だそうです。
治療法としては手術が基本です。

また、親などからの遺伝することはまずないそうです。

それから、生存率ですが、
「5年生存率」だと早期発見の場合は90~100%良好です。
(進行している場合は10~40%)

腎臓がんの場合は、10~20年間で再発の可能性が
あるので、一度なった方は定期的な検査を受ける必要が
あるそうです。

・これからも「はんにゃ」を応援したいと思います。

とはいえ、今回の川島さんの件では
手術も無事に終わり、コンビが再出発にむけて
大きく動き出したとか。

そういえば、たしか同じ時期に活躍していた
「オリエンタルラジオ」の二人も、一時期人気が下降したもの、
最近はどんどん番組などに出ていますよね。

きっとはんにゃのお二人もこれから再ブレイクするかも
しれません。
新しいギャグとブレイクに期待+応援したいと
(日本の片隅からひっそりと)思っております。





2016年4月3日日曜日

人気急上昇?「武田勝頼」再評価?NHK大河ドラマの影響がすごい

「武田勝頼」といえば、名称と謳われる「武田信玄」の四男で、
武田滅亡時の悲運の武将としても有名なひとですよね。

某カードゲーム(戦○大戦)の「武田勝頼」は
兵種が騎馬、コストが2.5、計略の「万死一生」を使うと
味方の武力が上がり…いえ、何でも有りません。

やはり、人気及評価の急上昇の理由は
今年の大河ドラマの「真田丸」で勝頼が、
悲劇の名称として描かれたということが
大きなところでしょうか?

ということで、今回は

・「武田勝頼」は何故人気?⇒
 「武田勝頼」の「真田丸」での役どころをおさらい
・「武田勝頼」は「諏訪勝頼」?
・「もし父が居れば…」の台詞から⇒
 「武田勝頼」が「武田信玄」の後を継いだ意義は有りか無しか?
・「武田勝頼」と「武田騎馬隊」は“何故”鉄砲に負けたのか?⇒
 武田家の「恩賞システム」も敗因のひとつか?

というあたりをさらりと書いていきたいと思います。

今更感丸出しで恐縮ですが、
(ちょっと落ち着いた今だから書けるということで)
お付き合いいただければと思います。





・「武田勝頼」何故人気?

NHKの大河ドラマで俳優「平岳大」さんが
非常にカッコよい「武田勝頼」を演じたということが
影響大だった…かどうかはわかりませんが、
ここにきて、再評価されるというのは
勝頼ファンの方にとっては朗報ではないでしょうか。

意外や意外…かどうかはわかりませんが、
長篠の戦いで鉄砲+織田信長相手に負けを喫したとはいえ、
「武田四郎勝頼は有能な武将」という評価も多いようです。
実際、織田軍より先に「明知城」を陥としてます。

あと、「滅びの美学」を愛する方に人気という、
良いのか悪いのか微妙な理由もあるようです。
北方謙三ファンとか新田次郎ファンとかにも
支持が多いかもしれません。(憶測)

「武田四郎勝頼は有能な武将」という評価があると同時に、
「信玄の後を継いだのが早かったのが惜しまれる」
という意見も多いようです。
余談ながら本来後を継ぐはずだった
「武田義信」という、勝頼の兄ですが、
正室の子で将来を約束されつつも
信玄と戦い、滅ぼされています。

これは義信の妻の実家である、今川家が
関係あるとは言われていますが(真相は不明だとか。)
理由不明です。

もし義信が武田を継いでいたら「信長包囲網」が
どうなっていたかということも面白そうですが、
それはここでは割愛します。


・「武田勝頼」の「真田丸」での役どころをおさらい

「真田丸」では第1回が武田家滅亡のあたりから
はじまっています。

勝頼役を演じられた俳優の平岳大さんの、
家臣の離反や裏切りなどで滅亡しようとする
悲運の武将を演じ切ったということが評価されたそうです。
実際、視聴者からは「涙でみえない」「格好よすぎる」という
称賛評価の嵐だったそうです。


・「武田勝頼」は「諏訪勝頼」?

そもそも、本来勝頼は「四男」だったうえ、お兄ちゃんたちのように
「信」の字が付いていません。
これはもともと、信玄が勝頼には「武田」ではなく「諏訪」という、
母親の実家を継がせようとした?ということも関係すると思います。

実際元々の名前は「諏訪四郎勝頼」だったようですね。

不幸にも長男「義信」は、
父親「信玄」と仲たがいの上、攻め滅ぼされますし、
二番目の兄は盲目のため僧侶になっています。三番目の兄は
若くして亡くなっているということで、
まさに「家督が転がり込んできた」ということでしょう。

・「もし父が居れば…」の台詞から⇒
 「武田勝頼」が「武田信玄」の後を継いだ意義は
 有りか無しか?

さて。
本来継ぐはずだった長男の「武田義信」ではなく
彼が継いだことで、少なからず家臣たちとの軋轢があったことも
想像に難くありません。

義信から勝頼に家督が変わったことで、
信玄の「後継者教育」がどうなっていたかはよくわかりませんが
(スミマセン)信玄もギリギリまで義信を廃嫡することを躊躇っていたとの
ことなので、それもあって準備などが遅れたこともあるかもしれません。
その後、「三方ケ原の戦」前後で信玄は病死します。

「武田勝頼」にとっても、いはゆる「ワカゾー」ですから、
いきなり歴戦の猛将たちを相手にして、しかも父親に比べられたり、
穴山信君たち御親類衆たちからは当主として認められていないなど
それなりに苦労があったのではないでしょうか。

しかも、国外では上杉だの北条だの、海千山千の大名たちが相手です。
そんな中でも10年武田家を存続させているということも
凄いとは思います。

一説には武田家の所領にあった金山が枯渇しており、
台所事情が苦しいのに関わらず、内政よりも戦を優先させたから
家臣たちの反発があったのではないかという見方もあるようです。
財政逼迫が痛いのはどの国でも同じでしょうが。

・「武田勝頼」と「武田騎馬隊」は“何故”鉄砲に負けたのか?

最近の研究では、織田信長の「鉄砲の三段撃ち」や、
「武田騎馬隊」自体がなかったとも言われているそうですが…。

NHKのとある歴史番組によると、
「武田家の恩賞システム」が敗因のひとつだという意見もあるそうです。

簡単に言えば、前線に飛びだして、敵を自分から討りにいく方が
武名も上がるし恩賞も上がるというシステムだとか。

だから、鉄砲の飛距離範囲に自分から行ってしまう。
(当時の鉄砲の威力+弾の飛距離は現在に比べてしれています)
ということも、結果兵を失い、
武田軍勝利にマイナスに傾いたのではないか。という説もあるようですね。


・【徳川】・【豊臣】 どちらも人気?

しかしこうやってみると、「真田丸」の人気は
やっぱりすごいようです。
真田信繁つながりといえば、
昨今のゲームやマンガの影響もあるのでしょうが、
いはゆる関ヶ原の
「西軍」も「東軍」も人気に大差ない感。

来年の大河ドラマがまた「井伊家≒東軍寄り」になるのは
そのあたりの考慮によるものなのでしょうか??

個人的には彦根城と「ひこ○ゃん」が出てこれば
それでOKです。(↑出ないよ)



2016年4月1日金曜日

また落ちた!?:JALの『システムダウン』で羽田空港が大混乱に!!

先程(4月1日午前10時)のNHKニュースで
「空港でシステムダウンが発生」
「飛行機の搭乗手続きに混乱」という
報道があったので、とりあえずメモしておきました。



日本航空(JAL)がシステムダウンで
空港大混乱のようです。

飛行機の事故ではありませんので、御安心を。

前回はANA(全日本空輸)で今回はJAL

ANAのときは「イーサネット(ネットワーク関連)」が
理由だったようですが今回は何でしょうか?

原因は分かり次第書き足していきたいと思います。

・復旧は?

午前10時段階では復旧メドがたっていないようです
現在予備システム(バックアップシステム)に切り替わってますが、
このシステムトラブルの影響は暫く混乱が続くようですよ。


復旧は9時40分ごろには復旧しています。

とはいえ、その影響で欠航などもあいついだようです。

・影響は?

羽田のから、高知宮崎、松山、小松空港などを
結ぶ便に影響があります。

羽田発着以外にも
国内・国際選にも影響が出てきているそうです。

午前9時現在で3,200人⇒6,670人に影響。

24⇒46便が結構しているようです。

・ちなみにANAの時の「原因」は?

先日(3月22日)にANA(全日空)がシステムトラブルで
ダウンしてしまった時は
「イーサネット」というデータの通信をやりとりする
システム周りが原因だったようです。

イーサネットとは、一種の「LANを使い、DB同士のデータをやりとりする
通信手段のひとつ」のようなものです。

ANAのDBサーバー(PC)は4台あったのですが、そのうちの
1台が停止してしまった。その際「異常終了」したことにより
他の3台も「異常時の通常処理として」自動停止してしまった。
ということがひとつの理由だったようです。

その際サーバーをつなぐスイッチが故障していたこと。
また、故障していたが故障シグナルなどがなかったため
気が付きにくかったということが原因のひとつだったようです。




はてさて今回、JALの原因は何でしょうか?
原因は分かり次第書き足していきたいと思います。

AdTest2