AdTest

2016年5月30日月曜日

【5/30スッキリ】リバイバル?新商品開発への足踏み?:昔のおもちゃの再ブーム

5/30の「スッキリ!!」で、
最近中高生~大人の間で
再ブレイクしてきた
「懐かしの玩具」というものを
冒頭の特集でやっていました。

短いコーナーでしたが、
面白かったので少しメモしてみました。

・ヨーヨー
・リカちゃん人形
・たまごっち
・何故今頃「リバイバル」?

という話題で御紹介します。

ひょっとしたらこの中には
「昔、遊んだな―」という方もおられるのではないでしょうか?





・ヨーヨー

最近のヨーヨーは「スポーツ」に進化したのだとか。
2016年は国内大会で「ジャパンヨーヨーリーグ(JYYF)」が
6か所で開かれるそうですね。世界大会もあるのだから凄いものです。

・リカちゃん人形

昔から根強い人気を誇る
「リカちゃん人形」ですが、
時代と共に身長がのびたり、
目に星が変わったり、顔立ちが変わったりとモデルチェンジし、
今は「4代目」なのだそうです。

去年の6月から大人の女性でも楽しめるような仕様になり、
足の形がハイヒールを履かせやすくなったとか、
大人の女性が着そうなスーツなども着こなせるような
スタイルになっているようです。
着せ替え服としてもドレスだけでなく
スーツっぽいものや普段着用も揃っているのだとか。

初回生産1000体があっという間に完売したのだとか。
親子で一緒に着せ替えなどが楽しめそうですね。

「たしかリカちゃんって小学5年生だったよね?」
という疑問もありますが、
公式HPではちゃんと「小学5年生」です。
ついでに、下に5人の弟妹がいます。

Twitterを拝読すると、
しっかりと、OLさんのような服を着こなしています。
ミドル~ショートボブ姿のリカちゃんの姿もあります。

・たまごっち

オーランド・ブルームさんとケイティー・ペリーさんが
ニューヨークの「メット・ガラ」というイベントで
ドレス姿+アクセサリーにたまごっちという姿を御披露し、
話題になった「たまごっち」ですが、
数年前からアニメになったり、
DSソフトに移植されたりしていますよね。

昔(発売当初)は液晶に白黒ドット絵でしたが、
最近のものはカラー画面になり、
使用対象も高校生⇒小学生に広がったようです。

「世話をしないと死んでしまう」という仕様だったのですが、
今は世話をしなくても死ななくなったようです。
ベビーシッターという存在もできたとか番組で紹介されていました。
ぬるゲー化…訂正、
小さなお子様でも簡単に遊べるようになっているようです。

公式ページを拝読すると、携帯ゲームながらも
ミニゲームも充実しているようで、その“進化ぶり”に圧倒されます。

余談ですが、昔「てくてくエンジェル」というものが我が家にありました。
数日間「歩数ノルマ」をクリアすると天使になったり、天馬になったりしたようです。
長年「たまごっちの万歩計VER」と思っていたのですが…調べてみたらメーカー違いました。
危ないx2 (^O^;ヾ


・ミニ四駆(?)

最近は「ミニ四駆」が“また”流行してきているらしい、と
番組の最後でちらっと特集していました。

1980年代、1990年代でも流行して、
今回は第三段となるようです。
(たしかに2014年ごろからちらほら話題になっているようですね。)

ミニ四駆の魅力は、自分で改造できるところですが、
最近では、「速くするための改造」だけではなく、
「見た目をデコラティブにする改造(!?)」と言った方面もあり、
これがきっかけでユーザーになった女性もいるようです。


・何故今頃リバイバル?
⇒SNSの存在とマーケティング戦略

今回の話に限った事ではありませんが、
昨今「再ブレイク」ということばをちらほらと聞きませんか?

経営コンサルトの坂口さんというひとが
番組で、分析されていましたが、

こういった「リバイバル」の背景として、
やはり「新しい商品に挑戦しにくい」ということも
あるようです。
昔流行したものを再度リバイバルすることで
安定した客層を見込むということ

また、
SNSなどで写真などを掲載して
「こういうのが昔ありましたよね」という
横つながりや伝播効果を狙っているという
マーケティングの一手段ということがあるようです。


色々思ったこと)

数年前でも、
例えば「地球ゴマ⇒ベイブレード」人気がありましたっけ。
また、継続的に
「剣玉」は大会などもありますし、
遊戯王やポケモンなどの「トレーディングカードゲーム」なども
根強い人気があるようです。
ラジコンやプラモデルなども廃れてませんし。

とはいえ、
リバイバル、再ブレイク etc.
といえば、きこえは良いですが、
この

「新商品が売れないから既存をリメイクして流行らせる」

というのは、
逆をいえば

「開発費用や宣伝などの予算の都合で冒険できないから
あぶない橋を渡れない実情」というのがあると思います。

たとえ新商品をつくって流行しても、
次~次々年のうちに他企業にコピーされる他企業が参入してくる
ということは想像に難くありませんし。

とはいえ、おもちゃ世界に限ったことではありませんが、
「ニッチ」がありすぎて、飽和状態になってきているかもしれませんね。

他には「デコる」ことを前面にだすことで
手芸やデザイン・ペインティングなどに興味が有る
ライトユーザーも取り込もう、と言う流れがあるのかもしれません。
(個人的にはそういった印象を受けました。ミニ四駆

そのうち「新・百人一首」とか
「新しいダイヤモンドゲーム」とかも出てきたりして。

2016年5月21日土曜日

魂は不変?あの世の存在を信じますか?:科学的・脳神経学的に検証【5/20のNHKから】

「あの世」は存在すると思いますか?
人間(生物)は死ねばモノになるのでしょうか?

「5/20」にNHKで
「モーガン・フリーマン 時空を超えて」という番組が
放映されていたのですが、
この「あの世~魂の存在」を科学・生物学・脳神経学の見地から研究する。
とい番組内容でした。

前回「パラレルワールド」の題材でメモしましたが、
今回も気になったので、メモしてみました。

・あの世への旅立ち
→臨死体験をすると「別世界」にいく?
・臨死体験と疑似体験はちがう

・魂は不滅→「意識=魂」とは何?
・意識は無くても脳は動く→脳神経学から「意識」を調査

・「唯物論」⇒ヒトは死んだら物になる
・「粒子説」⇒魂は死後も生きている?
・脳を機械に移植する⇒自分のコピーも創り出せる

といったテーマでメモしております。

ちなみに前回の「パラレルワールド」のメモは
こちらへどうぞ。

「死んだあと黄泉返るには?」のメモは
こちらへどうぞ。


宇宙からの重力波発見に関する宇宙好きな方は
こちら

地球や太陽が消滅したあとの人類や宇宙航行がきになる方は
こちらどうぞ。


「将来的に【雄】は不要?有性生殖は将来なくなる?」については
こちらへどうぞ





・あの世への旅立ち
→臨死体験をすると「別世界」にいく?

脳神経外科医のエベン・アレグザンダー氏は
髄膜炎から脳死状態になってしまったそうです。

細菌性髄膜炎にかかると
脳のほとんどが死滅する=ほとんど人間が死んだ状態になる
つまり、
脳の表面が全て膿に侵され
脳細胞のエネルギー源であるブドウ等が細菌に消費され、
大脳皮質が麻痺してしまったのだそうです。

脳死に近い状態から、
幸いにも氏は7日後昏睡から醒め一ヶ月後に回復しましたが。
昏睡状態の時の状態を話しています。

見えるものが全てがくすんでいて薄暗い、
土の中のようなところに永い間いた。記憶も言語も失われていた。

ある時、光のようなものが現れ醜く不吉な光景をけしてくれた。
次に自分の身体の感覚は無かったが、
美しい蝶の一部になっている気がした

やがて、氏が「コア」と呼んでいる世界に出た。
宇宙のようなそこには私たちが「神」と呼んでいるものであり、
その宇宙の大きな部分を占めているものは「愛」だと感じた。
ということです。

何か超越的な物が存在すると語っています。が、
(番組作成時での)科学はそれをまだ証明できていません。
それどころか、氏によれば、
この体験を神経科学的に説明するのは不可能だと結論付けています。

ですが、
臨死体験をしたひとの多くが、これと同じような証言をしているそうです。

・臨死体験と疑似体験はちがう

精神科医のブルース・グレイソン氏も
1000件以上の臨死体験を調査してきて同じようなことを聴いていると語ります。

○深い安らぎ
○安堵感
○肉体からの離脱
○まぶしい光(暖かさと無条件の愛)
○あきらかに人間とちがう存在に会う(神とよぶひともいる。)
○神かどうかはともかく、全存在といえる存在に出会う

という症状が語られるのだそうです。

ちなみに科学的に同じような状態を作り出す(人為的に気絶させる)と、
同じように離脱感や光は感じるようですが、
神聖な存在との出逢いや、今は亡き人との出会いは体験していない
という結果だったそうです。

・魂は不滅→「意識=魂」とは何?

死後の世界の前に、そもそも「意識≒魂」とは何か?という問題が出てきます。

麻酔科医兼アリゾナ州意識研究センター所長のスチュワート・ハメロフ氏によると、
麻酔をかけた時、意識は無いが脳は活動しているそうです。
(何故そういう状態なのかは解明されていない?)
「意識とは何か」について
物理学者ロジャー。ベンローズ氏と共同研究を行いました。

一般的に脳はニューロンの集合体と言われています。
一つのニューロンが活動すると周りのニューロンにも作用すると言われていました。

ですが、ある時点で反応の合ったものが、離れた場所に影響することがあるのでは?
ということが取り出されています。
人間の脳は宇宙の構成成分と同じような物でできているのではないかと氏は考えています。
これが「量子もつれ」という考え方だそうです。

患者などが脳死などによると脳の中の情報をもった
「量子」が外に散らばり情報源となって外部へ拡散します。
脳死などから回復すると「量子」が体内に戻ってくるのではないか。という説です。

「20年ほど前にできた我々の説を根本的に否定したひとは今もいません」
と、氏は語ります。
実際に、大腸の血流が止まった脳死状態の患者の脳は、
ニューロンの活発な活動が認められたそうです。

・意識は無くても脳は動く→脳神経学から「意識」を調査

上記と重複しますが、
人は眠りに落ちると意識がなくなりますが、
意識がなくなっても脳は活発しているようです。

脳神経科学者のジュリオ・トノーニ氏は意識の謎を研究しています。
氏によると、
「夢を見ない眠りにつく≒
意識が無くなってもニューロンは眼が冷めていると同じように
活発な状態になります。」

氏によると、脳に独特の活動パターンがあるといいます。
それを測定することで様々なパターンと特徴を関連付けることができるそうです。
とはいえ、それを突きとめるのは簡単ではありません。

経頭蓋磁気刺激法」という検査方法を考案しで、脳がどう変化するのかを調べました。
意識を失った頭の中を神経科学方法的に調査しました。
脳にごく弱い電気を流すことにより、
大脳皮質が電流にどう反応するかを安全に調べます。

結果としては、「意識が有る時」と「ない時(眠っている時)」の結果は違いました。
眠っている状態では、脳は他の場所と情報を共有することがなかったようです。

眠りに入ると、脳内での会話が行われなくなる

脳内で会話ができなくなると意識がなくなった状態になる(眠る)

という説です。

とはいえ、「意識」が生み出される情報についてはまだ解明されていません。
意識を生みだせるのは「正しい複雑さ」であり、大脳皮質はそれができる。と、
氏は語っています。

・「唯物論」⇒ヒトは死んだら物になる

1907年アメリカの医師ダンカン・マクドゥーガル博士の研究では
魂の重さは21グラムだといわれています。

生物学者・工学者のクリスト・コッホ氏は
魂をみつけた、と語ります。

脳のニューロン自体に意識はありません。が、
意識とは膨大な数(およそ1000億個)のニューロンが
ネットワークを産み、活動を起こすことで生まれる、
そこから魂が生まれ、様々な感情ができるのだ。と言います。

魂は脳が生み出すもので常に変化する。
現実に年をとれば肉体も性格も変わる。
よって、「永遠に生きる魂」はなく、
肉体が死んでニューロンが動かなくなれば魂も消える。
魂が長く生きるということはありえない。
唯物論

・「粒子説」⇒魂は死後も生きている?

一方で、認知科学者ダグラス・ホフスタッター氏によれば
魂は死んだ瞬間に消えるものではないそうです。

微粒子があり、「魂」がその中に存在しているという仮説があります。

人間は周りの世界をモデル化し、そのイメージで生きています。
と、氏は語ります。

「周りの世界の地図」を心の中に作ることは色々な生物が行っている。
人間も周りの世界や“自分”への概念まで自分の中の「地図」に作っています。
それが「精神のフィードバックグループ」だと考えています。

魂が自己認識の産物だとすれば、他の生物にも大小の魂がある、という考えです。
そこでは知能が高いほど魂も大きくなるという考え方になります。

魂は人間特有か、生物にあるものなのか、という疑問が出てきます。

「人間の魂は肉体に勝り、肉体は魂の入れ物にすぎない」という
宗教と違い、
多くの科学者が「魂は脳のネットワークにすぎない」と考えているようです。

・脳を機械に移植する⇒自分のコピーも創り出せる

神経工学者のスティーヴ・ポッター氏は
実際のニューロン(ラットの脳)をつかい、
半分が生きた細胞、半分が機械の脳を作れないかと研究しているようです。

ニューロン同士の会話(電気信号)を読みとるのですが、
「会話」をする際にカルシウムが放射されるので、
カルシウムに反応する色素を使う事で、どんな信号かがわかるようです。

氏によると、このニューロンを応用すれば、
機械などに組み込んで人間に近い意識を生み出すことも可能だと言います。

人口の脳に単純な意識をもたせるのは可能だろう。と言います。
氏が目指しているのは人間の意識の完全なコピーです。
とはいえ、(番組作成時の)現在はまだ方法が見つかっていないようです

それが可能になれば「私の完全なコピー」が可能だということになります。

一方で、
認知科学者のホフスタッター氏によると
個人の意識というのは独自のものだけではなく、
影響をうけたひとたちの思考が混ざり合ってできていると言います。

故人の遺したものをもとに影響を受けたり、思い出に残ることが
永遠の命ではないか、という説もありました。




・最後に

死後の世界がどうなるか、「意識」も含めて
科学者によっても意見はまちまちで、まだまだ研究課題のようです。

「唯物論」
「臨死体験からのあの世論」
「量子エネルギー論」

など番組だけでも色々ありましたが、解明されるのはいつでしょうか。

解明された時、それをきいたひとたちは
「知ってよかった」と思うか「知らなければよかった」と思うか、
はたして如何なるのでしょうね。

あと余談ですが;
この番組が何年前に作成されたものか、
調査不足により定かではないのですが(すみません)
ひょっとしたら、「脳の機械移植+コピー化」については番組作成時よりも
もう少しすすんで、脳細胞を基にした機械などが
複雑な意識を持つようになってきているかもしれませんね。
(↑適当なので信じないでください↑)
ネット上でもAIとか人工無能なんてのもちょこちょこ見かけるようになりましたし。

そのうち、昔のSF映画に良く出ていた「脳だけ移植した機械製の悪役」
なんてのもお茶の間を席巻するようになる!?…カモシレマセン。
(その場合外見が「ロボット丸出し」ということは無いでしょうけれど)


ちなみに前回の「パラレルワールド」のメモは
こちらへどうぞ。

「死んだあと黄泉返るには?」のメモは
こちらへどうぞ。


宇宙からの重力波発見に関する宇宙好きな方は
こちら

地球や太陽が消滅したあとの人類や宇宙航行が気になる方は
こちらへどうぞ。

「将来的に【雄】は不要?有性生殖は将来なくなる?」については
こちらへどうぞ


AIだよ。機械だよ。人間みたいな「倫理」は必要なのか?
と、SFみたいなことをフッと思った方はこちらへ


2016年5月20日金曜日

「口説いたのは二人」「石田三成役は静止画で良い」山本耕史の一言【5/26あさイチ】

本日(5月20日)の「あさイチ」のゲストは山本耕史さんでした
大河ドラマ「真田丸」の話題から、一時期話題になった
「40通のラブレター」の話まで様々でした。

今回は

・山本耕史さんはホラー映画好き
・パソコンに弱い?

・ラブレター40通の噂
→ある朝、「結婚しろ」と自分へのメッセージがあった
・生涯に本気で口説いたのは二人だけ

・「真田丸」の石田三成役は台詞多くて動かない?
→「本当に動いていないから、静止画で良いと思うんです。」

という話題をメモしました。

(※メモ時には注意したり、極力確かめながらメモしておりますが、
 もし聴きちがいなどありましたら御指摘いただければ助かります)


余談ですが、
過去記事として

【NHあさイチ】で語った玉木宏さんの
 「朝の連続ドラマ【あさが来た:白岡新次郎役】のエピソードと裏話」、
 「玉木宏の魅力はどこから?」「日頃気を付けていることは?」の話はこちらへ

【報道ステーション】で語った
 古館伊知郎さんが司会業最終日に語った挨拶のメモはこちらへ

【ごきげんよう】の最終回で語った
 小堺一機さんの生トーク・挨拶のメモはこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 野際陽子さん流「運が良い時・悪い時の過ごし方は?」の話はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 宮下奈津さん流「子育て術」と「人生、迷ったとき」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 片岡愛之助さんの「大河ドラマ【真田丸:大谷吉継役】のエピソードと裏話」
 はこちらへ

【NHあさイチ】で太川陽介さんが語った
 「挫折時代の経験」や某「バス旅行番組」の裏話はこちらへ

【NHKごごナマ】で語った
 TOKIO城島茂さんの「オフの日の過ごし方」や
 「警察官に職務質問されたEP」という話はこちらへ

【徹子の部屋】で由美かおるさんが語った、
 何歳になっても変わらない美しさとスタイルをキープするのは
 「この呼吸法がキメ手?」はこちらへ。

どうぞ~ ※







・山本耕史さんはホラー映画好き

現実に起こりえるよりももっと起こり得ないものを視たい。
というものを探していると、ホラー映画になってしまったらしいです
鼻で笑いながら(?)楽しみながら見ているのだとか。
「ここを映しているのにそこを撮り続けているのはなぜ?」
「微妙なところで終わっているな」、
怖い動画を視ながら「上手く作っているな」と思うのだとか。

その中に本物があることを期待しながら視ているそうです。

・パソコンに弱い

意外な感じもしますが、パソコンの電源を入れるにも困るほど
電化製品が苦手なのだそうです。
配線などで直接繋いではいけないところに繋げてしまうことも
ザラだとか。
「簡単になりすぎて、凄く難しくなってきた。」というのが
山本さんの御意見でした。

・ラブレター40通の噂
→ある朝、「結婚しろ」と自分へのメッセージがあった

1)「真田丸」の裏の裏話
2)驚きのパフォーマンス(※番組中盤でサックスを御披露)
3)山本耕史とイノッチ、40歳を迎える男二人で談義
4)結婚生活

の4択からどのテーマの話を聞きたいですか?という
視聴者参加型のアンケートでは
「結婚生活エピソードを聞きたい」という意見が多発でした。

飲んで帰った翌日に
「早く結婚しろ」というメッセージが。

朝起きたら書置きがあったそうです。
誰が書いたんだと思ったら自分が自分に宛てて書いたメッセージだったとか。

私生活を正した方が良いのか、
自分ひとりの生活や男同士の付き合いだけではなく、
誰かとの生活を考えた方がよいのではないかと思ったことがきっかけだったそうです。

一人の時間が長かったことや誰かと済んだことがなかったので最初は不安だったもの、
その心配は大丈夫だったそうです。逆に活発になれたそうです。

「ラブレター40通」といえば、
堀北真希さんとの結婚エピソードで話題になりました。
面と向かって話すタイプではなかったことや、
仕事場だったこともあり、
ラブレターというよりはメモ書きのような側面も
あったそうです。

話せば良いじゃん、ということや、舞台でのアドバイスなども
書いて送っていたというのが実際だったそうです。

・生涯に本気で口説いたのは二人だけ

「人生で一回くらいは命がけでくどいてみたい。」
と述べていた山本さんでした。

実際に人生で命を駆けてくどいたのはふたりで、
1人は奥様の「堀北真希」さん
もうひとりが「香取慎吾」さんだそうです。

「似ている部分もあったかもしれませんね」
とのことですが、
…お二人の共通項ってどこでしょうね?

「同じ年齢だし」ってそういう問題でしょうか??

・「真田丸」の石田三成役は台詞多くて動かない?
→「本当に動いていないから、静止画で良いと思うんです。」

今年(2016年)大河ドラマ「真田丸」の石田三成役ですが、
そちらの裏話もしっかり語って下さいました。

小日向文世さんの演じる「秀吉」が、
取り次ぎ役として「三成」、「治部」などと振ってくる→
それに対して説明台詞+言い回しの多い難解な台詞を
いわなくてはいけないという役どころですが、

すごい台詞ですねというイノッチさんの台詞に
聞いている言葉も大変ですけど、
どこで切ったらいいのか、イントネーションがどうなっているのか、
姿勢を動かさずに言わなくてはいけないので難しい。だそうです。

「本当に動いていないから、静止画で良いと思うんです。」
なんていう名言まで飛び出していました。

三成って頭がよくて無駄が無い感じだったんでしょうねという
有働アナウンサー評には
「脚本の三谷幸喜さんもそういうイメージがあると
メモしていました。」とのお返事。

「大人を小馬鹿にしているような目をして演じている。」
というのが三谷幸喜さん→山本さん評価だそうです。
御本人は「いやいや、色々な物をみているつもりでいるんです」
とコメントしていました


最後に)
「人の為になる人生を過ごしたい」
という思いから、結婚を意識し始めたり、
忘年会の毎年企画して幹事を行う、
マメな人柄だということがわかりました。

大河ドラマの「新撰組!」メンバーで
いまでも忘年会をやっているそうです。
段々ひととなりがわかってきたり、
毎年参加してくれるひとや
段々来なくなったひと、一度切れて、
また参加してきたひとなどと色々なことがあって
人間関係の勉強になるようです。

毎年同じような話になるようですが、それもまた楽しいですよね。

今後は「真田丸」メンバーでも忘年会をやるのかもしれません。
→それについては堺雅人さんがメンバーを引っ張っていくようなので、
山本さんは一歩引くセンで。とのことでした。

過去記事ですが、

【NHあさイチ】で語った玉木宏さんの
 「朝の連続ドラマ【あさが来た:白岡新次郎役】のエピソードと裏話」、
 「玉木宏の魅力はどこから?」「日頃気を付けていることは?」の話はこちらへ

【報道ステーション】で語った
 古館伊知郎さんが司会業最終日に語った挨拶のメモはこちらへ

【ごきげんよう】の最終回で語った
 小堺一機さんの生トーク・挨拶のメモはこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 野際陽子さん流「運が良い時・悪い時の過ごし方は?」の話はこちらへ

【NHあさイチ】で語った 宮下奈津さん流「子育て術」と「人生、迷ったとき」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 片岡愛之助さんの「大河ドラマ【真田丸:大谷吉継役】のエピソードと裏話」
 はこちらへ

【NHあさイチ】で太川陽介さんが語った
 「挫折時代の経験」や某「バス旅行番組」の裏話はこちらへ

【NHKごごナマ】で語った
 TOKIO城島茂さんの「オフの日の過ごし方」や
 「警察官に職務質問されたEP」という話はこちらへ

【徹子の部屋】で由美かおるさんが語った、
 何歳になっても変わらない美しさとスタイルをキープするのは
 「この呼吸法がキメ手?」はこちらへ。

どうぞ~ ※

2016年5月16日月曜日

【5/16バイキング】その「感覚」は許せる?許せない?:「路上“電子”煙草喫煙問題」+α

5月16日の「バイキング」というお昼の番組で
そのマナーは許せる?許せない?という
恒例のコーナーがありました。

今回は
「電子タバコ」
「ファミレスで居座るひと」
「カラオケで1曲目から好きな歌を歌うこと」
の3つのテーマで
出演者と視聴者のリアルタイムアンケートで
「許せる」「許せない」の評価がありましたので、
御紹介がてらメモしてみました。

・電子タバコの路上喫煙
・ファミレスなどで混雑時に居座り続けるひと
・カラオケで“盛り上がり”を気にせず好きな歌を唄う事

の3つの話題です。



・お題を基に「多数決意見」を取るというコーナーです

マナフェスト…とかいうコーナー名だったと思います。

1つ目は、「電子タバコの路上喫煙」について、
許せるひと・許せないひと、どちらの意見が多いかという
番組内での多数決をとるという番組です。

もちろん、どちらの意見が正しい・正しくないということを
論じるのではなく、あくまでも多数決という御理解でよいと思います。


・電子タバコの路上喫煙

↓今回の話題のひとつめです↓

「電子タバコの路上喫煙 許せる?許せない?」

出演者8人のうち、許せる:4人、許せない:4人でした。

スタジオでの電子タバコの評価としては以下のようになります
(※端的なメモです。御了承下さい)

許せる派:
「排気ガスなど有害な物は巷にたくさんある。タバコの有害物質くらい今更である。
「タバコは精神安定剤代わりのようなもの、タバコをとらないでほしい。
「禁煙者は権利を主張するが、「あなた」さえよければよいのか?
 (喫煙者の気持ちもわかってほしい)
「みんなで努力しましょう、という考え方が怖い。

許せない派:
「副流煙が困る。
「タバコの臭いが嫌。
「周りの人に迷惑。
「非喫煙者にとってはタバコ自体が苦手。

ちなみに「町の人の意見」は、
「火が点いていないから危なくないかなとおもう。
「副流煙がいやなひともいる。
「(個人的には)ナシ。
「危なくないから許せる。
と、色々な意見がありました。

また参考資料として以下の情報がありました。

路上禁止区域での「次世代タバコ」は?(東京都内調べ)

(北区)路上禁止している理由はタバコの吸い殻・灰の拡散防止と火傷防止のため
 →電子タバコはOK

(ある区(匿名扱い))電子タバコはタバコ税がかかるので(煙草扱い)
→認めていない

等々、定義も規制も色々あるようです。

結果としては
規制対象6区
非規制対象(喫煙可能)11区
検討中6区
でした。(検討中っていつまで…??)

路上禁煙スペースではどうなのか?

都内の電車・バスなどの主要交通機関
6/6社が禁止

ファミレスなどでは
11/11社として禁煙対象
(↑従来の煙草と誤解されてトラブルになるおそれもあるため)

JRでは電子タバコも喫煙扱いになるらしく、
勤務中に電子タバコを喫煙していた乗務員が、
「喫煙扱いで処分」されたというニュースがあったとか。

また、「煙草の臭いが嫌」という意見もありますが、
電子タバコの匂いや味については
メーカーにより様々な匂いのついた
リキッドがあるようです。

視聴者アンケートの結果:

許せない56%
許せる44%

でした。


・ファミレスなどで混雑時に居座り続けるひと

「ファミレスなどに入る際、混んでいる時間帯に関わらず、
ファミレスなどでドリンクだけでねばりながら
PCを開いている(長居している)ひとをどう思いますか?」

出演者:
許せる5人
許せない3人

許せる派:
「店員が捌くべき。
(申し訳ないとは思うが)自分も利用しているので否定できない。
「後からくるなら予約したら良いのではないか?
「朝から居座った時は朝昼晩の食事を頼んだ。
(それでも遠まわしに出ていけと店から意志表示された:クーラー風を強くされるなど)

許せない派:
「食べに来ている人が食べれないのだから、遠慮してほしい。(席を譲ってほしい)
「レストランは食事するところであり、ドリンクひとつで粘るのもではない。
「時間帯を考えてほしい。(食事時くらいは遠慮してほしい)
「『自分さえよければ』と言うのはやめてほしい。

ちなみに、参考資料として以下の情報がありました。

混雑時は退室をうながす店員(遠回し含め)47%

視聴者アンケートの結果:
許せる41%
許せない59%


・カラオケで“盛り上がり”を気にせず好きな歌を唄う事

お題の3つ目は、出演者もちこみ企画でした。

「カラオケの1曲目で知らない歌を歌わないでほしい。
(マイナーな歌や、世代感のある歌(特定の世代しか知らない歌)を唄うと)
 ついていけないひとたちが盛り下がる。
 歌いたい歌は次に回して、1曲目は皆が盛り上がる歌を歌ってほしい」

出演者では:
許せる:5人
許せない:3人

許せる派:
「このひとはこの歌が好きなんだなと思う。
「知らない歌を知ることができる。
「歌いたい歌を歌えないのはストレスだ。

許せない派:
「皆が知らない歌を唄って、
 『しらないの?だったらこの歌を教えてやる』といった立ち位置だと嫌だ。
「空気を読んでほしい。
「盛り上がらない歌を1度めから入れないでほしい。

視聴者アンケート:
許せる71%
許せない29%


思ったこと)

今回の「バイキング」を視ていて印象深かったことですが、

まず、電子タバコの扱いです。

確かに、電子タバコは吐いた時の煙などの見た目が結構すごいということ、
(煙=水蒸気をめいっぱい吐き出すこともできる)
見た目の形からしてもたしかに、知らない人や良くみないと
タバコ(紙巻き煙草)か電子タバコかわからないだろうな、
見る人によっては不愉快にもなるだろうな。というのは思いました。

煙草といえば臭いや煙、ニコチンがまず挙げられますが、
実際あの「煙を、思わせぶりに(失言)吐き出すポーズ」に不快感を催すという方も
いると思います。

他にも、
「電子タバコって税金かかるんだ??」というのが意外でした。

調べてみると、たしかに「リキッド」によってはニコチンが含まれているのもあって、
そういったニコチン入りや煙草の葉が入っているものなど、
一部「タバコ税」が課税されるものもあるようです。

「電子タバコは無害だから子供が吸っても大丈夫♪」というのは
誤解だということで、お気をつけくださいませ。

また、電子タバコの使い方によって、肺臓などの健康を損ねることもあるそうです。
御注意ください。

ファミレスの件ですが、

これは喫茶店などでも問題になっていることあるようですね。
「外じゃないと勉強・仕事ができない」というアレです。
これについては空気を読みましょう。としか言えませんので、
さらっと流すことにしまして。

カラオケの件はわかるような気もします。

気心のしれた友人や家族なら気にもしませんが、
特に付き合い上だけのひとたちと行くと
在る程度盛り上がりや空気感も大切にしないと。と言う時
ありますよね。(特に仕事関係とか)

メンバーの平均年齢によっては、
たとえ、
「暗殺教室」や「坂本ですが」の主題歌を歌いたかったとしても、
ここは我慢して「エヴァンゲリオン」や「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を唄った方が
盛り上がる確率がたかい。ということデスヨ。


今回も、さまざまな意見や観点があって面白かったです。
金言ではありますが、
今回も「自分と他人の感覚はちがう」ということを
気付かされます。

とくにカラオケ:選曲の難しさに改めて感じた次第です。


2016年5月14日土曜日

【5/13:NHK】もうひとりの自分に会うと消滅?パラレルワールドの話

5月13日の夜に、NHKで科学番組がやっていました。
(ひょっとしたら再放送かもしれませんが)
モーガン・フリーマンさんがMCを勤めている科学番組で、
「人間は不老不死になれるのか」
「神の声(神託)とはどういうものか」
などを、科学的に研究されているサイエンス番組です。
生物学・物理学・脳科学などの分野から研究されていて、
科学好き、不思議好きの方から雑学好きの方まで
知的好奇心を刺激されて面白いと思います。


それで、先日13日の番組では
「パラレルワールドは存在するのか」についてでした。
物理学と宇宙工学的な観点からのアプローチが
紹介されていました。

ということで、個人的に面白かったので
番組内容をメモしました。

・パラレルワールドは存在する?
・原子配列としての同形態→統計学的な見方
・量子力学→確率論での証明
・では「私の分身」はどこにいる?
・同じような銀河があちこちに同時に存在する可能性とは?
・反物質とは
・「もうひとりの自分に出会うと?」
 →「もうひとりの自分」が反物質だった場合は
・我々の宇宙はある日突然終わる?
 →我々の住んでいる「宇宙」は別の銀河から生まれた?
・ダークマタ―→「宇宙の中心」はどこだ?
・パラレルワールドは貴方の近くに在るかもしれない

という内容をメモしていきます。

少々長くなりましたが、お付き合いくださいませ。

ちなみに「魂(死後の世界)」についての番組内容は

こちらにメモしています。

「死んだあとに黄泉返る方法」については



こちらにメモしています。







・パラレルワールドは存在する?

パラレルワールドとはSFなどでは有名ですよね。
平行世界とか、可能世界とも呼ばれ、多数の「IF」のある世界とされてます。
その「おとぎ話」が現実でも存在しうるのだと、最近では言われています。

昨今では「宇宙」という存在はひとつではない、と言われています。
(多元宇宙論といわれます)

すべて自分と同じような存在がいて、同じような地球が有り、
それが銀河中にたくさんあるという考え方です。

物理学者のマックス・テグマーク氏によると
全てのひとには自分のコピーのような存在が居て、
それがあちらこちらに存在していると考えられています。

理論的には宇宙は巨大であるだけでなく
四方八方に向けて無限に広がっていると考えられているそうです。
統計学的にいえば、その「コピーのような存在」が膨大にあるというのです。

・原子配列としての同形態→統計学的な見方

我々の肉体はたくさんの原子でできていますが、
その原子の配列が同じような存在=自分そっくりなもの
(外見だけでなく中身も同じようなもの)が、
統計学的には(理論上?)無数に存在すると考えられます。

ただし、宇宙はとてつもなく広く、現在でも膨張しているため、
我々が、別の宇宙にいる「同じ存在」に出会う可能性は低いというわけです。

そして、
その「会えない場所にいる自分」が、
イコール、
「パラレルワールドの自分」
ということだといえるそうです。


・量子力学→確率論での証明

一方、遠い宇宙だけではなく、
身近+ミクロなテーマでの説明もできるそうです。

量子力学というのがあります。
「もの」というのは粒子でできているという考え方です。

理論物理学者のエルヴィン・シュレーテインガー氏によると

電子のようにミクロな粒子は複数の場所に同時に存在し、
複数の粒子が同時に同じ場所に存在することが可能だと言います。
ですが、誰かがそれをみた瞬間にひとつのものとして
固定されるのだというのです。

つまり、「誰か」が「それ」を見る(観察・測定)までは
Aという物質だったりBという物質にもなるということです。

測定された瞬間にその粒子が「A」に固定されるというのですが、
物理学者のフランク・ティプラー氏によると、
その「A」となった粒子が消えることなく、
別の世界では「B」となって、別の次元で存在しているだろう。と
考えるわけです。

私たちという存在も多くの「私という分身」のひとつであり、
残りの分身がどこかにいるはずだ、というのです。

・では「私の分身」はどこにいる?

物理学者のフランク・ティプラー氏によると、
消えずに残った「分身(存在)」は別の次元にいるというのです。

例えば、「私A」と「私B」、「私C」という物が同じ時間に
同じように存在していると言います。
同様に「宇宙A」「宇宙B」「宇宙C」というものが同じところに
存在しているらしいのです。
宇宙A~C,私A~Cはたしかに存在するのですが、視ることができません。
(CGソフトなどでいう、「レイヤーの1枚」という感覚だそうです。)

その「宇宙」ではさまざまなパターンがあり、例えば、
別の銀河のもうひとつの地球では今も恐竜が生きているカモシレナイという
ことが考えられる、だそうです。

・同じような銀河があちこちに同時に存在する可能性とは?

物理学者アンドリュー・クリーランド氏は
希釈冷凍機という装置によって
氷点下272.15~ 273.13度の中で実験をおこないます。

「大きなもの」に対しての量子力学の法則を証明するため
シリコンに埋め込まれた小さな金属片に「粒子」をひとつずつ流しました。

すると、金属が粒子を「うけとり→流す」という動作をほぼ同時に行います。
金属に「ゼロ」と「1」の状態がほぼ同時に起こり、1秒間に60億回振動しました。

このことによると、これによって巨大な宇宙や銀河が同時に
同じような空間や状態に存在しうると証明されました。

この理論により、パラレルワールドの存在が取り出されるようになりました。

・反物質とは

「反物質」というものを耳にしたことが有ると思います。

理論物理学者ジョアン・ヒューエット女史の研究チームは
ふたつの物質をぶつからせ、壊れる過程を研究しているそうです。

ヒューエット女史によると
ある粒子と質量が同じで性質が逆の粒子を反粒子といい、
その粒子が集まった物質を「反物質」と言います。

「物質」の対極に存在するものが
「反物質」と呼ばれるものです。

パラレルワールドの研究が進むにつれて「反物質」というものが
物理学者の間でいわれるようになりました。

・「もうひとりの自分に出会うと?」
 →「もうひとりの自分」が反物質だった場合は

物質と反物質が出会うと、
ぶつかりあって爆発・崩壊→消滅します。
(所要時間;1兆分の1秒→
 但し、「反物質」の方が「物質」より崩壊時間がわずかに早い)

人間も物質なので、相手が反物質の場合は、
同様に消滅すると考えられそうです。

「反物質」はビックバン(←宇宙が誕生した時の)の際に
「物質」と同じ量存在しただろうと言われています。

では、我々が存在しているから「反物質」はもう存在していないのか?
と思えそうですが、
実際には「宇宙のどこかに存在していると考えられる」だそうです。

※物質と反物質が爆発しあって出来たものを「宇宙線」といいますが、、
2011年から「宇宙線」を探すミッションが、国際宇宙ステーションで行われているそうです。


・我々の宇宙はある日突然終わる?
 →我々の住んでいる「宇宙」は別の銀河から生まれた?

天文学者アンドレイ・リンデ氏によると
我々の宇宙がある日突然終わるというのです。

宇宙が「ビックバンによって作られた」と別の考え方で
「宇宙のインフレーション」という理論があるそうです。
小さかった宇宙(無秩序のエネルギー体)が、突然急激に膨張したというのです。

宇宙は延々に膨張していますが、リンデ氏の説では
その宇宙の中でも、また「別の宇宙」というものが生まれ、
膨張していくという考え方なのだそうです。
その「別の宇宙」がパラレルワールドであり、
新しく生まれた宇宙により、
既存の宇宙が壊される可能性もあると言うのです。

対して、物理学者ポール・スタインハート氏は
膨張はいずれ終わると言います。
膨張を終えた宇宙がそれぞれの性質をもつということです。
これも、宇宙という存在が複数同時に存在しているのですが、
宇宙の間には「プレーンワールド」という4次元の世界が膜になっていて、
宇宙と宇宙(3次元)をそれぞれ護っているというのです。

ビックバンは「はじまり」ではなく別次元の「衝突」ではないかと言われています。

・ダークマタ―→「宇宙の中心」はどこだ?

ダークマター(謎の物質)という物が有ります。
今も正体は解明されていませんが、
これは、巨大なブラックホールの中心ではないかと考えられています。

近年、銀河の周りには重力の固まりがあると考えています。

宇宙と宇宙を隔てている「膜」が合わさり、どちらかの膜の重力が大きくなると
一方の「膜」が引き寄せられます。(ピンで止めるような感じになる)
その「2つの銀河の合わせ目」がブラックホールではないかと言われています。

物理学者ニコデム・ポプラウスキ氏はブラックホールを研究しているひとです。
ブラックホールの、密度の高い部分を「中心点」と呼びます。
彼はアインシュタインの言う「時空の歪み」という観点から研究しています。
時空の歪みにより、時空だけではなく「ねじれ」という現象も起こると言われています。

ポプラウスキ氏が「ねじれ」を研究したところ、「事象の地平点」からねじれをおこり、
中の惑星がとても早く回転し、ブラックホールの中でもエネルギーなどは残ったまま、
ホワイトホールの方へ噴出されると考えられています。

ホワイトホールの先で新しい宇宙に、爆発的なエネルギーと惑星などが
放出され、新しい宇宙になるだろうと考えられるというのです。

→そのホワイトホール先が「宇宙の中心」ではないか?と考えられるそうです。

・パラレルワールドはあなたの近くに在るかもしれない?

ブラックホールは重力が強すぎるので、
原子レベルに分解される可能性もアリです。
なので、
パラレルワールドのむこうから何らかのメッセージが送られていても
気付いていないだけかもしれません。

とはいえ、何らかのエネルギーは残っています。
ポプラウスキ氏によると、「それがガンマ線になっているのでは?」
と考えられるそうです。

ひょっとしたら何らかの方法でその「情報」を読み解ければ
「あちらの宇宙」のメッセージをキャッチできるかもしれません。




最後に)

パラレルワールドはもう「絵空事」ではない、と
考えられてきています。

宇宙の存在がひとつではなく、
自分に似た存在があって、別の空間で別の生活を送っている
ということが考えられる世界なんて面白そうですよね。

ブラックホールのところでは時空やゆがみが出てきましたが、
物理学的には?時空が「柔らかいもの」だと喩えられているも驚きました。
重力で簡単に捻じ曲げられるというのも、不思議なものです。
(恥ずかしながら、物理学的な「時間」に対する感覚がまだ掴み切れていません)

世の中には「自分そっくりなひとが3人はいる」と言います。
地球上で「3人」いるというなら、宇宙中をさがすと果して
何人~何百人いるのか、気になるところではあります。
(同じ顔がずらりと並んでいる所を想像すると、ちょっと怖い光景ですが…)

個人的にはパラレルワールドを数式で証明する、といいますか、
数式で証明できる(らしい)という方が驚きました。
(シュレンティンガーだか量子力学だかの方程式やらΔやらτが入っている数式自体が、
 文系の私にゃ見たことなかった+解読不能なのですが(^-^ヾ)


ちなみに「魂(死後の世界)」についての番組内容は

こちらにメモしています。

「死んだあとに黄泉返る方法」については

こちらにメモしています。


ちなみに「将来【雄】は要らなくなる?(有性生殖の話)」については

こちらにメモしています。



AIだよ。機械だよ。人間みたいな「倫理」は必要なのか?
と、SFみたいなことをフッと思った方はこちらへ



2016年5月12日木曜日

【5/12あさイチ】好調だからと「いい気になるなよ!」:野際陽子の「一言」から

【5/12】のあさイチでは野際陽子さんがゲストでした。

とある、お昼にやっていたドラマ『花嫁のれん(※)』が好きだった
私としては、ついついビデオに撮ってみてしまいました。

そこでは後半部分で野際陽子さんが
「いい気になるなよ」
という言葉を座右の銘として
紹介しておられたのでついついメモしました。

そのついでに話題のつながりから
「運とは何だろう?」と、
改めて思ったのでかるくメモしてみました。

・野際陽子さんの言葉「いい気になるなよ」
・運の善し悪しって何だ?運気・運勢
・運は上下する
・運が悪い時は動かない方が良い?
・運が良いひとだって運気下降の時はある

という題材を主軸にご紹介したいと思います。


自己満足的メモ)

※「花嫁のれん」:

以前民放でやっていた、お昼のドラマ。
シリーズ1~4までやっていました。
加賀の老舗旅館を舞台にした嫁姑の話です。
とはいえ、昼ドラのイメージ(?)な暗さはまったくありません。
主人公である、お嫁さんの仲居~女将修行のコミカルな話です。

トラブルメーカーなダメ夫に振り回されながらも
明るさと気丈さと人柄と強かさで周りのひとや姑に認められていく主人公の話。
シリーズ「4」では2代目主人公の師匠役にまでなっております。
ドラマの王道感も、視ていておもしろかったのですが、
主人公・姑たちの女将姿=お着物姿がまた素敵で、
和服好きな方は要チェック!だと(個人的に)思っております。



余談ですが、
過去記事として

【NHあさイチ】で語った玉木宏さんの
 「朝の連続ドラマ【あさが来た:白岡新次郎役】のエピソードと裏話」、
 「玉木宏の魅力はどこから?」「日頃気を付けていることは?」の話はこちらへ

【報道ステーション】で語った
 古館伊知郎さんが司会業最終日に語った挨拶のメモはこちらへ

【ごきげんよう】の最終回で語った
 小堺一機さんの生トーク・挨拶のメモはこちらへ

【NHあさイチ】で語った 山本耕史さんの「大河ドラマ【真田丸:石田三成役】のエピソードと裏話」、
 「趣味」と「弱点」と「あのプロポーズの裏話」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 宮下奈津さん流「子育て術」と「人生、迷ったとき」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 片岡愛之助さんの「大河ドラマ【真田丸:大谷吉継役】のエピソードと裏話」
 はこちらへ

【NHあさイチ】で太川陽介さんが語った
 「挫折時代の経験」や某「バス旅行番組」の裏話はこちらへ

【NHKごごナマ】で語った
 TOKIO城島茂さんの「オフの日の過ごし方」や
 「警察官に職務質問されたEP」という話はこちらへ

【徹子の部屋】で由美かおるさんが語った、
 何歳になっても変わらない美しさとスタイルをキープするのは
 「この呼吸法がキメ手?」はこちらへ。

どうぞ~ ※







・野際陽子さんの言葉「いい気になるなよ!」

いえいえ、ケンカを売っているわけではないのです。
ギョッとした方、安心してください。

運には波が有る。上昇があれば下降もあるものです。

野際さんは、
運気が好調の時は「いい気になるなよ」と自分に言い聞かせているそうです。

運が良い=調子が良い時はどうしてもどこかで浮かれてしまうので、
それを自分に言い聞かせて戒めているそうです。

運が下がるのはいつかはわかりませんが、その時をちゃんと自覚し、
足元をすくわれないように心がけているそうです。

対して「思い通りにいかなくてもしゃーない!」とも思っているとか。

(野際さんのようなひとでも)人生が思い通りにいくことは滅多にないこと、
思った通りにいっていない、思ったことちがうことは、
「それは仕方がない」と考えるというのです。

自分の器がそこまでいかない→一段ずつ上がっていくつもりで考えよう、と
柔軟に考え直すということ。だそうですよ。

・運の善し悪しって何だ?運気・運勢

ちょっとしたアクシデントなどに「運が良い・悪い」と言ったり、
よく今日の占いなどをみて「運が良い・悪い」と言いますが、
「運」というのは色々あるそうですね。

「運勢」と「運気」というのは違うようです。

よくいう「運勢」とは運の「勢い」のことです。
運の動きが強いか弱いかです。
必ずしも、「運勢が良い=上手くいく」というわけでもなく
「運勢が良い+良い方へ動く=幸運(語弊ありますが)」ということのようです。
運気がよくても「期」が適していると良い結果、
適していないと空回りをしてしまう、など。

運勢=持って生まれた「運」が強く/弱く動く時期
運期=その「運」が動くときに適している時期かどうか
運気=その人の持っている「運」の気

※当方の解釈が間違っていた場合は、御指摘お願いします…

・運は上下する

物事には波が有り、運にも上下はあるそうです。
これは仕方のないことのようです。

幸運の時に聞くと、ちょっとがっかりするかもしれませんが、
不運の時に聞くと、ちょっと元気でませんか?


・運が悪い時は動かない方が良い?

だからといって、
運が悪いからと閉じこもって何もしない方が良い
わけではありません。

「運」自体を底上げすることはできるようです。

運が悪い時は何もしたく無くなる、ということはわかります。

無理な事や、やらない方が良いことをする必要はありませんが、
この不運、「試練」という形でおこる場合があるそうです。
その場合は逃げずにちゃんと乗り越えると、
レベルアップもできて、幸運もきて魂も成長できて(?)
…と、素晴らしいことがおこりそうです。

それに、運が悪いようで実際は単に力を溜めている、
発動待ち状態、など、「動く前の停滞時期」ということも
よくあることのようです。

…つまり、焦らず騒がずパニくらずということが良いのでしょうか??

・運が良いひとだって運気下降の時はある

「私だってあのひとと同じくらい運がよければ今頃は…」
と、思いたくなること、一度や二度じゃありませんよね。

とくに、「あのひと」の栄光に満ちている人生や今現在が
紹介されている場合、それが眼の前のひとか、
ブラウン管を通した先のひとの話かどうかに関係なく、
羨ましいものは羨ましいと思います。

とはいえ、「そのひと」だって運がずっと上を向いているとは
限りません。そのひとだって不運の時は今までもこれからもある筈。
前述したとおり、運気が上下する以上、運がずっと「良い」とは
限らないと言います。

ただ、「運が良いひと」は運が悪い時でも上手く対処するようです。

三輪明宏さん流にいうと、
不運な時、不運なものというのは、自分の弱い場所に多く出るようです。
お金に弱いひとは金運、健康に弱い人は健康、などです。

とはいえ、運が良い人(魂が上のひと??)は多少の困難に対しても冷静沈着に対応し、
こういうときはこういう方法に処して行こう、と経験や知識などを使って対応するそうです。

一番ダメなのは、パニック・ヒステリーを起こして思考停止させることだとか。

三輪さんの場合は、古くなったボロボロの物は使わないようにするとか、
着ているものの色をかえてみる・試して見るとか(合わないなら変えてみる)
良いといわれるものを片っ端から試して見ると言う方法をしたそうですよ。

身なりを整える、計画性をもつ(散財などをしない)などは言うに及ばずですが、
冷静に対処、ポジティブ思考を保つことで、視野を広く保つことができたり、
良いアイデアが浮かんでくる、と申せば納得していただけるでしょうか。

運が良い時は言うに及ばず、運が悪い時も自分の運に体力をつけて
スマート・スムーズに攻略していきたいですよね。





最後におもったこと

健康も運気(運の良さ)も好調の時は
そのありがたみに気付かないものかもしれません。
自分にとっては「こんなもの」と思う事が、
他人から見て「羨ましすぎる!」と思われていること+その逆、
なんてこともよくありますよね。

ただ、「運の善し悪し」と言うのは、
こうしてみると実生活・スピ系に限らず共通するところもあるので、
たかが風水・占いと思わず、とくに現実主義で“オカルト”嫌いの方でも
こういうのを気にかけてみるのもたまには面白いと思います。

例えば:

・外交的/社交的(人との和・人脈は大切)になろう
・親切は惜しまず
・謙虚さを忘れずに
・ポジティブシンキング
・住居環境は清潔・整理整頓を保つ
・不運(アクシデント)が起こっても冷静な対処を

…と、挙げてみると「ただのオカルト」「単なる出まかせ」っていう感じはしませんよね。

運が良い時は「良い気になるな」悪くても「しゃーない」精神を、
私も少しずつ身につけていきたいと思いました。


運勢・運気 etc... 

信じる・信じない は、貴方次第です!(え~?



過去記事ですが、

【NHあさイチ】で語った玉木宏さんの
 「朝の連続ドラマ【あさが来た:白岡新次郎役】のエピソードと裏話」、
 「玉木宏の魅力はどこから?」「日頃気を付けていることは?」の話はこちらへ

【報道ステーション】で語った
 古館伊知郎さんが司会業最終日に語った挨拶のメモはこちらへ

【ごきげんよう】の最終回で語った
 小堺一機さんの生トーク・挨拶のメモはこちらへ

【NHあさイチ】で語った 山本耕史さんの「大河ドラマ【真田丸:石田三成役】のエピソードと裏話」、
 「趣味」と「弱点」と「あのプロポーズの裏話」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 宮下奈津さん流「子育て術」と「人生、迷ったとき」はこちらへ

【NHあさイチ】で語った
 片岡愛之助さんの「大河ドラマ【真田丸:大谷吉継役】のエピソードと裏話」
 はこちらへ

【NHあさイチ】で太川陽介さんが語った
 「挫折時代の経験」や某「バス旅行番組」の裏話はこちらへ

【NHKごごナマ】で語った
 TOKIO城島茂さんの「オフの日の過ごし方」や
 「警察官に職務質問されたEP」という話はこちらへ

【徹子の部屋】で由美かおるさんが語った、
 何歳になっても変わらない美しさとスタイルをキープするのは
 「この呼吸法がキメ手?」はこちらへ。

どうぞ~ ※




2016年5月6日金曜日

【5/6】他人事じゃない:自転車の飛び出しに御用心

本日(5月6日)の午前、
東京で自転車に乗っていた親子が
自動車に接触して転倒、
幸いお母さんは軽傷だったのですが、
転倒した際お子さんが頭を強打して亡くなったと
いう事故が有りました。

痛ましい事故だと思います。と、同時に、
自動車運転をするひとにとっては
【車道での飛び出し事故】というのは
他人事じゃないと思います。

・事故のあらまし
・自転車と自動車だと「自動車運転者に責任」
・自転車に親子で乗る必要性
・親子が自転車に乗るやりかた:親子乗り用の自転車?
・1才以下の子供が自転車に乗るには:おんぶ紐?

気になったので
以上の話題の内容でメモします。





・事故のあらまし

6日の10時ごろ、東京都国分寺市の都道で
7か月の男児を背負って自転車を運転していた女性と
乗用車が衝突して、自転車が転倒。
男児が頭を強く打って死亡。母親は軽傷でした。

警視庁は乗用車を運転していた
20代の女性を
自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷→過失運転致死)
扱いとしているそうです。

警視庁(小金井署)によりますと、
自転車が、信号待ちで停車中の車の間をすり抜けて横断
しようとしたところ、
反対車線を直進してきた乗用車と接触したそうです。
現場は片側一車線で信号や横断歩道のない直線道路だったとか。

渋滞中の車列の間から出てきた女性の自転車と
反対を走っていた乗用車が接触したということのようです。

(※詳しいことなどがわかれば、また更新するかもしれません)


・自転車と自動車だと「自動車運転者側に責任あり」

「交通弱者」という言葉が有ります。

wikiによりますと、日本では2種類の意味があるそうです。

(1)「運転免許・自家用車をもてない」ひとのこと。
(年齢や持病などの理由で)

(2)交通事故で被害に遭いやすいひとのことです。
自動車やバイクと歩行者の場合は歩行者の方が弱者
自動車とバイクならバイクが弱者、などのことです。
歩行者・バイク側が飛び出しや危険運転から転倒し、
巻き込まれたのが乗用車だった場合の事故は
乗用車側に非が有ります。

一応「危険予測」というのは運転免許取得の際に
自動車免許の学校で習いはします。

歩行者などがいついかなる時に
飛び出し等の危険行為を行っても、それをあらかじめ予測し、
いついかなる時も対処・事故を未然に防ぐことが
自動車運転者に求められる、ということらしいですよ。

・自転車に親子で乗る必要性

とはいえ、親子で自転車に乗る必要だってありますよね。
「交通弱者」で言いますと、前述「1」番目の理由。

何らかの理由で自動車を運転できないなどのケースです。
(自動車を出すまでの距離ではない、ガソリン代節約が理由、などもありますが)

例えば、幼稚園などに通ったり、
遠方のスーパーマーケットなどに買い物に行く場合、などです。

公共交通機関を使うには大変だし、バス代がもったいないから、とか、
バスの中で子供が騒ぐのが気がかりだから、とか、
歩いていった場合、買い物帰りの荷物と子供両方運ぶのはたいへん、とか
色々なケースが考えられます。

その場合、やっぱり自転車があると便利というか、
必要なときってたしかにあるのでしょう。
お子さんがある程度大きくなって、
自分で自転車を漕げる年齢になれば良いのですが、
それより小さいお子さんの場合はそうはいきませんよね。

となると、お母さんがとる方法はいくつかあります。
大まかに言えば、
「チャイルドシートのついている専用の自転車を用意」
または、1才以下の場合、
「おんぶした状態で自転車を運転」
ということになるようです。

・親子が自転車に乗るやりかた:親子乗り用の自転車

大体1才頃からは子供乗せ用の自転車を使うことになるようです。
もし、成長の関係で華奢すぎる場合は2歳ごろから、のようです。

ちなみに年令制限もありまして、後ろ乗せの場合は6歳未満と
法律で決まっているのだとか。
前乗せはおおよそ、4歳未満、15キロまでだそうですが、
お母さんの視界を遮ってしまう場合はこの限りではありません。

とはいえ、子供を乗せる分、重量も変わってきますし、
とくに前乗りの場合hハンドルもとられやすくなると思います。
子供を乗せているときは、安全運転にとくに気をつけて頂きたいですよね。

…の筈なんですが、結構普通スピードで走っている
親子自転車を見る気がしますが…
…御本人はゆっくり運転のつもりなのでしょうか??

・1才以下の子供が自転車に乗るには:おんぶ紐?

2015年6月から「だっこ紐」での運転は禁止されたそうです。
おんぶでの自転車走行は法律で認められているそうです。

とはいえ、首が据わっていない時期は、やはり危険なので
自転車は控えた方がよいようです。

目安は2歳ごろ、体重が3~20kgまでが目安のようです。
(だっこ紐のメーカーによります)

また、だっこ紐から子供が抜け出せるようになったり、
おんぶしている子供の足が運転の妨げになるようなら
止めた方がよいそうです。←「親子乗り自転車」デビューですね!?

とはいえ、転倒時に親子が危険なことに変わりはありません。
安全運転はこころがけてください。

また、赤ちゃんが運転中にすりぬけないように抱っこ紐の長さ調整にも
御注意ください。


最後に)

今回の事故、自動車を運転するひとにとっては
決して他人事じゃない。と思います。

とくに自動車を運転しない人や、
ひょっとしたら自動車を運転するひとでも
自転車に乗っているときは、
自動車がすぐ脇を通っていても
平気で蛇行運転やら転倒やらしかねません。

余談ながら、某掲示板では
自動車運転していた女性の側への同情の意見も
寄せられていたようです。

自転車を運転している方や、
(特に)親子で自転車に乗る方はくれぐれも無茶な運転をしない、
という方法を心がけて頂きたいものです。

親子で自転車に乗っている、「お母さん側」の方で、
自転車を運転していて、転倒してしまったという話や、
運転中怖いという話もあるようです。
(親子乗り用の自転車を買ってよかった、練習した、という御意見もありました)

それこそ、横断歩道を増やす方法や、
親子向けに
「絶対転倒しない自転車(ダサくない三輪車みたいなの)」とか
開発できないものでしょうか…ねぇ…??

2016年5月5日木曜日

【歴史ヒストリア】あなたが好きなひとはいますか?歴史人物◎◎BEST

「3月30日放映」の歴史ヒストリアと、
ちょっと古い番組内容で恐縮ですが、
(現在5月5日なので、1カ月以上前、ですね。)

ようやくメモできましたので、ついでに御紹介します。

・あなたが「好きな歴史上の人物
・夫にしたい人
・妻にしたい人
・夫にしたくない人
・妻にしたくない人
・上司にしたい人
・上司にしたくない人
・飲みにいきたい人
・飲みにいきたくない人

・歴史ヒストリアおすすめスポット

というテーマでそれぞれBEST5を
挙げていました。

私事ながら、昔、コーヒーについていた
武将シリーズ食玩を集めてしまった身としては、
(7個中2個は手に入らずでしたが)
ついでに今でも部屋に飾っている程度には
歴史好きな身としては、
ニタニタしながら御紹介していきたいと思います。






歴史ヒストリアという番組はご覧になったことはありますか?
「8周年記念」ということで、NHKさんが独自にHPなどで
アンケートをとった結果というものが発表されていましたので、
まずは御紹介します。


・あなたが「好きな歴史上の人物」

5位毛利元就
4位石田三成
3位伊達政宗
2位織田信長
1位土方歳三

・夫にしたい人

5位毛利元就
4位土方歳三
3位真田信幸(之)
2位前田利家
1位黒田官兵衛

・妻にしたい人

5位千姫
4位新島八重
3位お龍
2位おね
1位まつ

・夫にしたくない人

5位伊藤博文
4位徳川家康
3位織田信長
2位太宰治
1位豊臣秀吉

・妻にしたくない人

5位卑弥呼
4位春日局
3位北条政子
2位淀殿
1位日野富子

・上司にしたい人

5位黒田官兵衛
4位徳川家康
3位近藤勇
2位聖徳太子
1位土方歳三

・上司にしたくない人

5位太宰治
4位石田三成
3位源頼朝
2位豊臣秀吉
1位織田信長

・一緒に呑みたくない人

5位石田三成
4位徳川家康
3位豊臣秀吉
2位太宰治
1位織田信長

・呑みたい人

5位真田信繁(幸村)
4位土方歳三
3位一休
2位豊臣秀吉
1位坂本竜馬


結果をみて:蛇足ながら私見

ゲームやアニメ・小説などの影響が
あるかな?と思っておりました。
そうでもない感じでしたね。

戦国BASARA(CAPCOM)とか
(↑長宗我部元親の回でちらっと出てきました。
「知恵泉」だったかもしれませんが…)
戦国無双(光栄)とか、紹介などで出てくるかと
思ったのですが、それは無かったようです。
ほっとしたような残念だったような…失礼しました。
聖徳太子ってまさかギャグ漫画日和つながR…いえ、何でも

戦国と幕末の時代がやはり多いようですね。

…やたら「ヒストリア」では
前田夫婦(利家・まつ)を紹介していたので、
ひょっとして大河ドラマで「利家とまつ」が
やっていた頃の再放送?と
一瞬思ってしまいましたが(スミマセン)
番組内容で「8周年」とありますし、
2009年が初回だったので
再放送ではなさそうです。

後半では
前田利家・まつ夫妻のラブラブぶりと
豊臣秀吉・淀君夫妻の問題アリ夫婦ぶりが
比較材料として紹介していました。
また、理由としては秀吉・家康の側室の数が多いということが
挙げられました。
(夫にしたくないひとBEST5に挙げられるわけです)

しかし、「夫・妻にしたくないひと」や「上司にしたくない人」
ベスト5に挙げられるひとたちというのは、
どことなーく、なんとなーく納得できそうですね。

しかし、よく「上司にしたいひと」のベスト◎位に
織田信長や勝海舟、坂本竜馬など、「指導力のあるひと」
がランクに入っているので、今回もあるかとおもいきや、
意外や意外、ランク外。でした。
(NHKさん以外のアンケート結果だとまた変わるかもしれませんが)

…と、いいつつ「5位:卑弥呼」って…一体何故でしょう…??

それから「一緒に呑みにいきたいひと」と「呑みたくないひと」
の両方に
豊臣秀吉がランクインしているのが興味深かったですね。
けど、何故真田信繁が「呑みたい人5位」だったのか
ちょっと知りたいところです。






・歴史ヒストリアの秘話スポットベスト5
(歴史ヒストリアおすすめスポットって事。のようです?)

5位厳島のパワースポット(弥山々上の巨石群)
4位島根県松江城(安土・大阪城創立当時の時代と同時期・同様式の建造物)
3位沖永良部島の西郷隆盛像(隆盛32~33歳ごろがモデル)
2位岩手県遠野のカッパ淵(河童の目撃情報有り)
1位東京都渋谷のハチ公像(待ち合わせ・記念撮影にどうぞ)


・今後の予定で出てくるかもしれない??

ヒストリアではおまけとして
「とりあげてほしいひと」という話題で
「秦の始皇帝」と「クレオパトラ」が
が挙げられていました。

「始皇帝」の
完全成果報酬で兵の士気を上、
自国を護った政治的手腕が
出てくるのでしょうか。

古代中国が舞台の「キングダム」とかいう
アニメもやっていましたし、(視ていません。悪しからず)
そのうち取り上げれらると良いな、と思います。

「クレオパトラ」の件もですが、
最近アレクサンドリアで墓が見つかったと
言われている、
絶世の美女と名高い王妃ですが、
その素顔にせまることができる!?と
良いなと思います。

この2点が本当なら、歴史ヒストリアも
世界史上の偉人なども積極的にとりあげるのことも
ありうるのでしょうか?


蛇足その2)
私事ながら、上記で「武将シリーズの食玩」で
で手に入らなかったものですが、
「伊達政宗」と「前田慶次」の2つでした。
近所のコンビニ回っても見つからなかったとです。

当時放映していた大河ドラマは「風林火山」だったか、
「篤姫」の年か、または「龍馬伝」ぐらいだと思うのですが…。
(うろ覚えです。あまり信じないでくださいませ)
多分「花の慶次(主人公:前田慶次)」とか、
「戦国BASARA(主人公?:伊達政宗)」とか
何かの影響だったのかも…。と、勝手に考えております。



AdTest2