AdTest

2016年12月18日日曜日

【NHK】感情ではなく理屈!:男家族に掃除をさせる方法【おしえてきわめびと】

「あなたの家にぐぅたら夫はいませんか?」
という出だしで始まった今回の番組でした。
家事をまったく手伝わない夫というのはやはり
家族から見て邪魔な存在でしか内容です。

今回のゲストは結婚してから24年間
家事をまったく手伝わない夫がいるという
御家庭でした。
奥さんは
「やってと言ってもやってくれないのが辛いので言わない」という
涙なしでは聞けない理由で、言えない御様子でした。

御夫婦に限らず親子等々、
「家族が手伝わない」という悩みは
インターネットでもよく目にすることもあったので
興味本位ながらメモってみました。

ちなみに
家事をしない配偶者というのは
熟年離婚の理由のひとつに挙げられるそうですよ。

世の中の御夫婦が共白髪な人生を送るため、
世の中の御家族がいつまでも笑顔の絶えない生活を送るため、
御参考になればと思います。

・(掃除をしてくれない御家族は)掃除道具の使い方を知っていますか?
・「恐怖」からのアプローチ
・「道具」で釣る
・歩み寄りも必要
・とはいっても頑張りすぎないように

今年の大掃除は家族仲良く、わいわい楽しみながらやってみては如何でしょう?
年越し蕎麦が数倍増しで美味しいと思いますよ。



今回は番組が「依頼者の夫」というケースだったので
男性対象みたいなメモになってしまいましたが、
その点は御容赦くださいませ。
(対象が女性でも参考になる所もある…カモシレマセン??)


(掃除をしてくれない御家族は)
掃除道具の使い方を知っていますか?

そもそも「掃除道具の使い方を知らないから掃除できない」
ということがあるようです。

例えば、掃除道具。
掃除機の紙パックの取替方法は御存知でしょうか?
最近は掃除用の洗剤などいくつも種類が出てきていますが、
数種類常備している御家庭など、使い分けはおわかりでしょうか?
それがわからないから手を出せない、ということもあるかもしれません。

・「恐怖」からのアプローチ
→大掃除をイベント化する

洗濯機などの下を見れば一目瞭然ですが、
掃除をしない所を良く見てみますと埃や汚れがびっしりです。

掃除をしないと家中がこういうことになるのだ、きゃーこわい。という
アピールもこめて
洗濯機などの下も“手伝ってもらいながら”掃除をしてみては
如何でしょう?

(番組のモデルケースの場合は、
これを見た御主人さんが洗濯機を“自発的に”磨き始めるという
効果が早速表われていました)

照明などの光るところや白い所は綺麗になる効果が
とくに解りやすいので、とっかかりにオススメです。

また、
綺麗になる前→後の部屋写真などを撮っておくのも
達成感が出ますよ。

・「道具」で釣る→男の趣味で釣る

“掃除をしない御家族”が、
面白い物や機械・道具に興味を持ちやすい方なら
道具で興味を引いてみるのも手です。

昨今では色々な「便利道具」が揃っているものです。
御興味が引ければ成功です。

番組では「窓拭き道具」を使用して手伝ってもらうという
方法で成功していました。

よく観察して、(相手を)動かす方法を見極めるのが
ポイントのようです。

「大掃除を手伝ってボーナスをあげる」で動く人もいるし
「あそこの旦那さんもやってるみたいよ」で動く人もいるし、
おだてたり褒め殺し足りで動く人もいる…
そういうことのようです。

いやはや…女性陣、観察力と洞察力が問われてますよ(?)

・歩み寄りも必要

御自分で全部やってしまいたくなるのもわかりますが、
あえて『任せる』ことも必要です。

自分とやり方が違う、とか、
ここまでしかできていない、とか
口出ししたくなるところをあえて堪えてみるのも大切でしょう。

妥協ではなく歩み寄りという感覚で
お互い協力してみては如何でしょうか?

番組では、食器を棚に戻すことをお任せすることにしてみました。
奥さんはマメに掃除をし、
食器なども種類ごと+向きを揃えて並べるタイプの方です。
旦那さんはそういうことに無頓着(御存知ない?)タイプのようです。

ともかく試してみる。
試しに食器をしまってもらったところ、
奥さんの御評価は80点でした。

家事の理屈がわかれば男は動く

組織で働く人には特に、
理屈で納得して始めて動き始めるという特徴があるようです。

今回の食器戻しの件では、
「この用に食器をおくことが収まりが良い、取り出し易い」という
説明を、あらかじめ御主人さんが耳にしていたこともあって、
食器もスムーズに戻せたということのようです。

だから
『何故こう置くのか』
『なぜこう動いてほしいのか』という理由も
事前に説明しておくと、
感性の違いから起こるケンカやすれちがいなども
ぐぐいと発生率低下するのではないでしょうか。

仕事の段取り説明と同じ。と考えると、
ピンときていただけると思います。

・とはいっても頑張りすぎないように

今回のケースの御家庭では、これを機として
なんと全く手伝ってくれなかった御主人が
1週間に5回もお皿を洗ってくれたそうですよ。
家事の楽しさに目覚めたのかもしれませんね。

今回に限った事ではありませんが、
最初は楽しいかもしれませんが、
頑張りすぎ→モチ下がりでお手伝い終了、
元の黙阿弥になりかねません。

家事・掃除はルーチンワークですから
自分のペースで長続きできるように
楽しめるようになれば成功でしょうね。



最後に)

掃除・家事は永遠です…!

とはいっても、
掃除などを手伝わない家族に関する悩みというのは
本当に笑い事ではすまないようで、
お掃除関係のお悩み掲示板などを拝読していても
本当にX2、深刻な悩みがゴロゴロしてます(私見)

一番理想的なのは御家族の掃除に対する
感性が同じで、
掃除は家族で協力し合うということが
大切ということを理解していることなのですが、
こういうのは育ってきた環境も関係するそうですね。

とりあえず改めて思ったことは
(掃除をしない御家族に対して)
御家族がどこまで許容し、妥協し、冷静に説得し、
おだてたり興味を引かせることが
協力させられるかどうかの境目だという印象でした。

余談ながら、実際
掃除前→後の部屋の写真は達成感ありますね(^O^)/

…大掃除、がんばろ…でも寒い…


ちなみに今回とはあまり関係ありませんが
以前こういうこともメモしておりましたので
世の中の御夫婦関係の御参考になればと思います。
御覧になってる世の中の御主人さん、お気をつけください。

夫への愛はどこまで許せる?夫婦の愛が冷める行動

AdTest2