AdTest

2016年8月27日土曜日

現在約914万人(試算)!!隠れメタボにご用心:改善方法は?【あさイチ】

夏に向けての身体づくりから始まって、
夏痩せ、夏太り…と、ダイエットというのは
一部の体質・趣向のひとをのぞいて、
1年365日ついてまわるものですね。

ところで「隠れメタボリックシンドローム」という言葉を
耳にしたことはおありでしょうか?

若い時にぽっちゃり体型で、
お年頃になり、主に食事制限などでダイエットに成功したひと
また、痩せていても運動不足なひとや
食事をとりにくい環境などの理由で痩せてしまったひとなども
隠れメタボリックシンドロームになることもあるようです。

若くても脂質異常や高血圧が隠れていると
脳卒中などの血管障害のリスクが高くなるようです。

たとえ見た目が健康で標準体型な
「美魔女」のひとでもその可能性はあるそうです。

「8/24(水)」の「あさイチ」で
「隠れメタボ」について特集がやっていました。

今や約900万人以上のひとが存在すると
推定されている隠れメタボについて、
ちょいと…いえ、かなり気になりましたので、
改めてメモしてみました。

・「隠れメタボリックシンドローム」とは
・無理なダイエットにご用心?
・1日1食メタボの元
・「カロリー」を下げても意味は無い
・脱・隠れメタボ法:SJT40
・40代すぎたら「痩せすぎ」御用心

という題材でお送りしたいと思います。







・「隠れメタボリックシンドローム」とは

そもそも、
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)というのは
高血圧・高血糖・脂質異常のうち2つにあてはまり、
男性85cm女性90cm以上の臍周りがあるひとです。

そして「隠れメタボリックシンドローム」というのは
BMI25未満、
一見標準体型や痩せ型のひとでも
高血圧・高血糖・脂質異常のうち2つにあてはまるひとです。
糖尿病、脳梗塞、認知症、心疾患
を引き起こす可能性が有る点でしょう。

厚生労働省の調査によると
メタボのひとは960万人、
隠れメタボのひとも914万人存在するだろう。と
推定されています。

・無理なダイエットにご用心?

例えば、食事制限などの無理なダイエット方法がありますよね。
ダイエット方法などに興味が有る方や色々と勉強している方は
目にしたこともあると思いますが、
無茶なダイエットをすることで筋肉が痩せたり、
酷い時は破壊されるという可能性もあります。

食事制限などで身体が『飢餓状態』になることで、
身体が逆に脂肪などを取り込もうとすることになります。
そのため、栄養素がなくなると筋肉などが作られなくなります。
(筋肉は毎日壊れる⇔再生を繰り返しているらしいです)

・1日1食メタボの元

同じ食べる量(カロリー)だったとしても、
1日に1食食べることと3食食べるのでは
血糖値の上がり方がちがうそうです。
血糖値が上がれば、それだけ膵臓への負担が増えたり、
糖尿病や動脈効果のリスクが高まるわけです。

なので、できるだけ食事をとる時間を確保するように
したいものです。
ついでにストレッチなどの軽い運動を挟むことができれば
良いですね。

仕事などで食事をとれない場合は、
あまり甘すぎない食べ物を休憩時間などに摘むのも
有効なのだそうです。

そういえばモデルさんなどで、
1日に5~6回に分けて食べるひともいますよね。

・「カロリー」を下げても意味は無い

お菓子を食べ過ぎたからその分食事を控える
という方法がありますが、
たま~にするのならともかく、
やはりしょっちゅうコレはよくありません。
とくにお菓子の栄養素は炭水化物や単糖類などで
栄養も偏ってしまいます。
カロリーよりも栄養素にこだわった食事を
心がけた方がよいそうです。

また、運動不足もよくありません。
時間というよりもやはり内容なのでしょうか、
ウォーキングの場合
理想は1日6000~1万歩だそうですよ。
とくに隠れメタボの場合は
「痩せる」ではなく「鍛える」ことに
重点を置く必要があります。

・脱・隠れメタボの方法は?SJT40

とはいっても、時間がなかったり
仕事などで疲れていては「運動」自体
やれませんよね。

家でこういう方法はどうでしょう?という
方法が「あさイチ」でやっていました。

福岡大学
スポーツ科学部運動生理学研究室教授の
田中宏暁さんで、
スローステップ運動の提唱者の方が
紹介した方法がこちら「SJT40」です。

S:スロー
J:ジョギング
T:ターン
40:40回

スロージョギング⇒

背筋を伸ばして口はあけたまま
肘は軽くまげて90度以下にして
おしゃべりができる速さでゆっくりと走る

ターン⇒

6歩(3拍子x2回)でターンします。
ターンをするほうが、しないよりも2.5倍の
運動効果があるというから驚きです。
しかも目が回らないらしいです。

1日1分40回やると良いそうです。
分割しても良いですし、ぶっとおしてもよいという
お手軽ぶりです。

まずは2週間。
ガッツや持久力、努力家の方は
試して見ると、きっと効果があると思います。

(但、スタジオのゲスト評だと、
若い方には物足りない運動かもしれないという
説もありました?)

・40代すぎたら「痩せすぎ」御用心

では、痩せたらよいのか?というと
そうとも言い切れないようです。
とくに40代すぎてBMIが18.5以下だと
今度は「骨祖そう症」になるおそれがあるようです。
痩せすぎも御用心。ですね。

同様、炭水化物抜きなどの糖質制限ダイエットも、
痩せ気味体質のひとはやりすぎ注意だそうですよ。




最後に)

1日に1~2食よりは3食たべた方が良いとか
(胃を切ったひとは別)、
1日に1食で良いとか、
お腹が空かないときは食べない方がよいとか、
断食して身体をリセットした方がよいとか、
果ては炭水化物は取った方が良いとか悪いとか
相変わらず2転3転した情報がありますが、
どんなダイエット方法でも
やはり「筋肉維持」は必要だということは大切なようです。
あと、無茶なダイエットは厳禁。ということのようです。

とはいえ、やはり間食は控えた方が良いということは確かなようで、
お肉や丼料理など、高カロリーやお菓子が美味しいと思うこともたしかで、
食べるのが大好き+運動苦手な私にはちょいと厳しいところです。

3食+お菓子OK・運動少なめでもだいえっとできる方法が
編み出されることを願っております。
(やたら高価なサプリとか痩せ薬等は無しで)

もしくは、運動が好きになる方法、誰方かご伝授くださいまし…(必死)



2016年8月20日土曜日

【ホンマでっか?】外見でなめられてませんか?姿勢・態度・しゃべり方(他

8/17の【ホンマでっかTV?】で
お笑い芸人の
出川哲朗さん、
アンガールズ・田中卓志さん、
蛭子義収さん
のお三人が「なめられない方法」を相談していらっしゃいました。

といえば、「いじられ系芸人」として知名度がありますし、
自虐系や体当たりネタで
お笑い芸人としての地位を築いていらっしゃいます。
が、
問題はその『芸風』が一般人にまで知れ渡ってしまって
中には、仕事を離れた、『素(オフ)』の時でも
弄ってくる『一般人』がいるということがお悩みのようですね。

お笑い芸人の「芸風」を、
あくまでも『芸のひとつ』だと理解していないひとたちや、
『芸能活動時以外+仕事関係者でもない単なる一般人』が
あのようなお笑い芸人を、自分も弄り倒して良いものだと
誤解して暴言を吐いたり見下し発言をSNSに書き込む、
という事自体には、
“その一般人”の頭脳的形成の内容に疑問がありますが、
それはおいておいて。

実際、一般人同士においても
「マウント◎◎(男も女も年齢もない)」という行動をとってくる
痛々しい輩はたくさんおりますし、枚挙に暇がありません。

ということで、少しでも「ナメられない方法」が
番組で紹介されていたので、番組内・外の内容から
さらりと紹介します。

・「みんなに好かれたい」と思わないこと
・動作の円滑さ+威厳
・姿勢を正す
・相手をナメてませんか?
・おまけ:番組外で調べたところ…

という題材でお送りしたいと思います。






・「みんなに好かれたい」と思わないこと

「みんなに好かれたい」と思うのは真逆効果だそうです。
むしろ、みんなに好かれなくても良い、と
思われるくらいがちょうどよいようです。
皆の目を気にするあまり神経質になったり
逆になるようです

・動作の円滑さ+威厳

動作が円滑ではないと悪い影響を与えるそうです、
また、威厳も大切なようで
顔の“幅”が狭いと顔に威圧感がないとか。
「怒らせると怖い」、と思わせないと舐められる
可能性も高いようです。
あとは服装で勝負とか。

・姿勢を正す

座る姿勢はどうでしょうか?

足は内側に向けて、踵を上げたりしていませんか?
足は前に伸ばして踵はしっかりと着けて堂々と座りましょう。

ときおり、短い脚をがんばって前に出し、
少しでも長く見せようともがいているひとを電車などで見かけますが
あれは傍からみていてダサい+姿勢の悪さが顕著なので
真似しない方がよいと思います。…席を立てば足の長さなど一目瞭然ですし。

歩く姿勢はどうでしょうか?

キビキビとやや速足で歩く方がかっこよくみえるようです。
ダラダラと歩くのは暇そうと見られるのか威厳が落ちるようです。

語尾は伸ばさない

女子高生でも「でも~」とか「なんか今日疲れちゃって~」なんて
甘え言葉もやりすぎると嫌われたり馬鹿にされます。
(女子高生でも「可愛くない」と評価される顔立ちのひとは叩かれるのです。
とくにキモ豚一般ロリコン男性の評価とかね…。)

良い年いった大人なら尚更です。
考えながら話すなどの、場つなぎ的な言葉

・相手をナメてませんか?

相手をナメてかかっている場合は、
相手も対抗してくるという場合があるようです。
無意識的に相手を見下して、態度に表れていないか
注意してみては如何でしょうか?

 番組内容はここまででした。 

(以降は他の話題へ移ってしまいました。
 飲食店で太っている店員さんを目にすると多目に頼んでしまうらしい。とか、
 「盆玉」というお年玉のお盆VERがあるとかそういう話題等。
…しかし、お盆玉ようのポチ袋なんて、ニッチ産業?いえいえ、
世のなかのお祖父ちゃんお祖母ちゃん
なめられてませんか?(^◇^ヾ)

以下、ささっと調べた
番組以外でのメモ+好き勝手に述べたことです。

ささっと調べたところ、
「ナメられない方法」というのは誰もが悩むことらしく、
改善策やお悩み相談などでたくさんの記事がHITしてきました。
御興味のある方、もう少々お付き合いください。


その中でも代表的なものをメモしてみますと、

・毅然とした態度をとる

ナメられる態度をとるというのは
なぜか「フレンドリーな態度」をとると
ナメられやすいようです。
話しかけやすい⇒甘えても良い⇒下にみてくる
という構図なのでしょうか。

なぜ「上から目線にシフトしてくる」のかは
わかりませんが、
支配欲求とか私生活とかで虐げられているとかあるのでしょうか?
劣等感の裏返しという説もありますか。

よくききますよね、
新人・後輩にへんに馴れ馴れしくする「センパイ」・「上司()」というアレですが、
ああいうのは新人・後輩や同僚、部下などから馬鹿にされ⇒陰でナメられる
タイプ候補だったりします。
元々そういうキャラで、部下や同期のひとたちともそんな感じ+仕事できるひと、
という方なら、尊敬対象にもなりえるのでしょうけれど。


・「オトナな態度」にこだわらない

「オトナな態度をとる」
⇒子供っぽい嫌がらせや言動をとられても
我慢する、無視をしてにこやかな態度をとる…云々。

ですがこれって、なんか嫌な言葉ですよね。

仕事などでクレーマー相手に従順な姿勢をとり、
(且、脳内で、クレーマーの顔や急所を殴打しまくる想像をする)
金銭などの報酬を受けるならともかく、
そうでもない私生活で、たかが友人(もどき)や同僚・親類の
暴言や屈辱的な扱いを受けたとき、
どこまでも流したり、ガマンしつづけるというのはパスしたいですよね。

「後数時間でサヨナラして、以後一生つきあうことがない」という
関係なら、その場の雰囲気重視で
まだ我慢してもよいかもしれませんが、
そうでもないなら、
オトナの態度をとりつづけることへの限界値」
決めた方が良さそうですね。

そこで反撃にあっても引かないことが大切だと思います。
それで疎遠になるならなった方が良い場合も有る筈。

場合によっては最初から相手にしない、花を持たせてやる等
戦略的撤退もありなようですが、
その場合も卑屈にはならないようにご注意ですね。

暴言に対しては、「言い返すこと」も結構有効なのだそうです。
…とはいえ、態度で示してくる相手には、どうしたものでしょうかね?

・声は大きい方が良い、
 相手に言い返すことが有っても良い

声は小さいよりは大きい方がよいようです。
声質も、よく通る方が、濁った声よりは良いようです。
(これは体質もあるのでどうしようもないですが)

でも、黙っておかなくてはいけない場合をのぞけば、
相手と議論をしてでも自分の主張をいうことも大切な筈。
タイミングがぴたりとハマれば、周りの見方も変わると思います。
「寸鉄人を刺す」というカッコイイ諺があるそうですね。勉強になります

あと、馬鹿そうな言葉づかいは止めた方がよいです。
とくに社会人になると、
よくしりもしないネット語や流行語、子供喋りは使わない方が良いです。

・痩せてるよりはガッチリが良い。健康体なら尚良

いはゆるヒョロガリよりはガッチリ体型が良いようです。
でも、ぽっちゃり系はよくないようです。
背丈というより、筋肉・体力的なもんだと思います。

たしかに、体調が悪い時は佇まいに覇気が無くなりますし、
覇気があるない、歩きかたの頼りなさの差ってのは
あると思います。
(私経験で恐縮ですが)
例えば、通勤電車など、体調が悪くて、のろのろ歩いている時などは
元気な時に比べてぶつかられる率が高いです。


上記でも「速足で歩くのとふらふら歩くのではナメられ度が違う」と言いますし。

身体を鍛えると鍛えない人に比べて、
有る程度の年齢を超えても若+美な人に見える!といいますものね。

・社会的に求められるレベルの職業能力があればベスト

あとは、社会人として仕事に従事している方は
能力相応であることも求められるかもしれません。

いはゆる「仕事ができないひとは見下される」というか。

仕事が出来すぎて嫌われるという話も聴きますが、
出来ないよりは出来た方が格好いいってものです。
日本は特に『上に上がったモノ勝ち』ですから。

平たく言えば仕事ができるかどうか、といいますか。
どのような仕事でもさすがプロ!と
言われるくらいの最低知識は求められるわけですが、
それに見合わないで肩書だけを固辞(誇示)するひとは
なめられますし、酷い時は信用をなくしかねません。
(努力したのに惜しくもレベルが追いつかず!というのはこの限りでは有りませんが
 これも私見で恐縮ですが、
意外にも、「努力の後がわかる場合」は、その努力が評価される場合もあるようなので。
⇒次は頑張れ、というアレと言いますか。)


・自己評価は下げない

シンデレラ症候群でしたか?
真面目系クズとかいうのが最近はあるんでしたか?

自分をボロ雑巾のように扱うのは相手に伝わりますし、
見下されます。止めましょう。

難しいとおもうひとは、せめて身だしなみから入ってみませんか?
髪の毛のセットに気を使うとか、姿勢を正して歩くとか。
間違えても猫背はNGです。
たとえ背が高くても、デカイと陰口をたたかれても背筋は伸ばせば良いのです。
瀬が低くても姿勢がよければ馬鹿にはされません。
歩く姿の美しさにモデルかアスリートと間違えられて、
振り向かれたり注目浴びても堂々としていれば良いのです。

くれぐれも「弄られキャラ」と「愛され系」を混同しないこと

「意識(だけ)高い系」とかいう奴らの
謎の欲求の吐け口になるまえに
とっとと自信+オーラを身につけたいものですね。


・一匹狼でも良いじゃないですか?

必要以上に壁を作るのは難ですが、
不愉快な集団に属して馬鹿にされ続けるなら、
ひとりで居た方がよいじゃないですか。

たしかに中学高校などはひとりで過ごすのは
結構たいへんかもしれませんが、
大学~社会人になれば、人づきあいがドライになったって
何とかなるものです。

集団に溶け込めないから、と見下してくるひとも中にはいます。
そういうひとは、こちらが誰かひとり以上と仲良くすると
途端に掌を返してきたりするものですが、
そういうのは結構顕著なので周りにもわかりますし、
相手にする価値はない筈です。

ひとにはふさわしい「ステージ」や「レベル」があると申します。
ひょっとしたら、今いる環境よりも「御自分のレベル」が上になって、
ステージが今より高位に上がる節目なのかもしれませんね
(^◇^)LVアップ!オメデトウゴザイマス




最後に)

上記のゲストの3人の芸人さんは
いじられ系芸人として、マスコミのイメージ操作もありますし
芸風と仕事の関係上、仕方ないところもあるのでしょうが、
(一例をあげると、最近SMAPの解散騒ぎの件などで
木村拓也さんがマスコミ系ニュースなどで
叩かれることが多いようですが、
あのひと、昔は日本一イイ男とか抱かれたい男ランキングなどで
上位をキープしていたんですよね。・・・御存知ですか?)
個人的には、番組内容としては
気のせいか、「先生」や雛壇芸人たちの
『明石家さんまさん上げトーク』(社交辞令??)
が結構多い感がちょっと気になりました。

それはともかく
「姿勢」とか「服装」とか「鏡の法則」とか色々ありますが、
役にたちそうなところはありましたでしょうか?

とにかく、「”いいひと”にみえるひと」や「おだやかなひと」
「フレンドリーっぽいひと」、
やたらと対抗してくる程度のひくいひとたちが周りにたくさんいると
思いますが、
そういうひとたちはおそらく指摘されるまで…ひょっとしたら
指摘されても理解できないのかと思います。
そういうひとたちにはとっとと見切りをつけ、あるいは捨て去って
毅然として無視した態度をとりましょうよ。
いちいち腹を立てて眉間のシワを深めるのは悔しいですものね。

隙あればナメてこようとする変人たちにお困りの方、
逆にいえば、何かの試練の時なのかもしれません。
たいへんですがこれを乗り切れば、
きっと人生が良い方へ開けるかもしれません。
「スルー検定」、頑張りましょう!


2016年8月13日土曜日

悩み・不安で苦しい時や美しい毎日を送るために:『お寺流掃除』【NHK】

「8/13」の「趣味どきっ」というNHK番組で
「お寺の知恵拝借」という番組が再放送していました。

第1回は「作務」が内容で寺流お掃除を紹介していました。

お寺といえば
作務、禅
精進料理、自然
ということがポイントだそうですね。

お寺の門をくぐると何とも言えないすがすがしさがあるものですが、
我々の日常生活と何が違うのか
ちょっと興味がありましたので、メモしてみました。


ここ数年、「ときめき」とか「そうじ力」等々
お掃除に興味を持っている方も多いと思いますが、
そんな方たちの「話のネタのひとつ」にでもなればと思います。

・お寺の朝
・朝食後に掃除(作務)
・まずは一カ月?
・掃除はきりがないもの

という内容でメモしていきたいと思います。
御存知の内容もあるかもしれませんが、ひとつお付き合いくださいませ




・お寺の朝

番組の今回の舞台(取材先)は
横浜市に在る「總持寺」というお寺でした。
700名を超える修行僧が暮しているそうです。

お寺の修行の目的は
迷いや不安を取り除くことですが、
その方法のひとつとして、作務が欠かせません。

作務は「さむ」と読むそうですが、
お寺が『きれい』なのはこの作務を欠かさないから
ということも関係しそうですね(!?)

【一掃除二信心】
という言葉があるようです。
(仏教に限らず)神仏を祀るには清潔が基本、ということでしょうか?

まず、寺と俗世間は時間の流れが違うようです。

雲水たちの修行は朝から始まります。
作務は夜明け前に開始です。

起床:夏は4時、冬は4時半~

係のひとが全員を時間ぴったりに起こします。
その時は
鳴り物(大きな鈴のようなもの)を目覚ましがわりにします。

坐禅:4時15分ごろ
墨染を着て行います。

読経:5時

また、
その時も所作を美しく、無駄がないように努めながらです。
所作すべてが修行だと考えられています。

朝食:6時
起床して2時間後ですね。

メニュー:朝はおかゆに漬け物、ごましおの3点です。

700年前から毎日同じメニューだとか。
同じ所作で食べることになっています。
この同じ動作というのが修行のひとつになっているそうです。

→所作を毎日続けて身に着けていくのがねらいだとか。

・朝食後に掃除(作務)

朝食後に作務衣に着替えて掃除(作務)になります。
掃除は朝昼2回あるようです。
その時は
修行僧が全員で廊下の水ぶきをやり、
木目にそって拭き清めることになります。
30分で全ての掃除をやらなくてはいけませんし、
1年目の雲水はついていくだけでやっとだとか。。

しかも、
今回取材先である「曹洞宗大本山總持寺」は
180Mちかくある長い廊下をダッシュで雑巾がけしていました。

こうして繰り返し、掃除や修行をおこなう事で、
雲水たちは段々と風水や迷いが消えていくそうです。
そのとき「早く終われ」と思うのではなく、
目の前のことに集中+無心でやることがポイントです。

無言で行うと集中するので、
汚れにも気がつきやすくなるのだとか。

ちなみにお寺ではトイレも裸足・素手で掃除です。
道具は床は雑巾、便器は便器用のたわしなどを使用し、
洗面台は台所用スポンジで磨きあげます。
毎日磨くので【洗剤が必要無い】だそうです。

ちなみに、雲水たちは
昔ながらの箒や雑巾の他、スポンジやたわしなどの
道具を駆使して場を清めていらっしゃいました。

・まずは一カ月?

この厳しい掃除ですが、
とくに毎日の約180メートルの雑巾がけダッシュなど、
雲水たちはついていけるのか?と思うかもしれません。

最初は立てないくらい疲れてしまうひとたちも、
一週間たつうちに段々慣れて来て、
一カ月もすれば長廊下を拭けるくらいまでに
身体も変わっていくそうです。

いやはや、ヘタな運動より体力付きそうですものね。

・掃除はきりがないもの

【前後際断】という言葉が有るそうです。

掃除は心を磨くといいますが、
何故心を磨くことになるのでしょうか?

曹洞宗では「やるべきことに必死に取り組むのが修行」
だという考えだそうです。
時間を流れではなく「今一瞬」ととらえ、
修行も今一瞬に集中することが必要と捉えるそうです。

副監院の山口正章さんによると
「毎日目の前にあることを何でもきちんと行っていくこと」
が重用だと言います。

掃除した傍から汚れはついてしまうもの
例えば庭掃除では落ち葉を掃いたそばから
新しい落ち葉がまた降ってきます。
だから常に磨くことが必要であり、
掃除を通して心のチリを掃くことに繋がる。
今に集中していれば過去や未来に悩む暇もない、だそうです。

ちなみに、
午後4時半頃に掃除はいったん終了です。
その後は夕食~夜の作務を行っていくそうです。

最後に)

今回視ました番組の「ポイント」としては
・所作を美しく
・日々の繰り返しが大切
・今やるべきことに集中すること
以上の3点だとか。

また、ひとつのことをきちんと集中して行う事が大切だと
いうことでした。

そういえば、余談ながら
某2ちゃんねるで、掃除関係の掲示板を拝読したことがありますが、

悩みや無気力状態の時に、あえて掃除や捨て作業に集中することで
悩んでいる心情から浮上したとか、良い方向へシフトできたという方も
おられるようです。

そう考えると、修行(作務?作業?)を無心に行うことで
「今に集中~あえて『無』になる時間を作る」ことが
心の持ち方や考え方などが良い方向に作用したり、
思考パターンが悪循環に陥ることを食い止めるとか、
何らかの建設的なアイデアが浮かぶとか、
そういうことがあるのかもしれませんね。

だから、ふと自分の黒歴史を思い出して、
赤面のあまり「ぎゃー」と叫びつつ
そのへんを転がっている時間があるなら
目の前の事に集中して、早くこのブログ書き上げろ。
ということなんですね…。

上記御参照ながら、
住職?副監院の方が語っておられたように、
「たまには心のチリを掃く気持ちでお掃除をやってみる」と、
新しい発見が有ってよいかもしれませんよ?

この筆者がやるかどうかはともかk…もごもご

2016年8月6日土曜日

年金受取額は将来確実減少!年金は本当にトク!?【NHK】

8月1日のNHK「あさイチ」という番組では
「年金」をテーマにしていました。

先月、公的年金の運用(積立金)が
昨年度に比べて
5兆円の赤字が出たという、
報道が有ったのだとか。

毎月かなりの額を
年金を払っている(払わされている)身としては、
将来的にちゃんと返してもらえるのか、
返ってきたとして、払い損にならないのか
気になるところですよね。

ということで、早速メモしてみました。
余談ながら
…こういう話を聴いていると
一方でラクして儲けているひとの話などを視ると
イラっと…モヤモヤしますね。

とりあえず、今回は以下の題材でお送りします。

・「公的年金」だけでは暮して行けない?
・年金だけでは生きていけないのは必至
・年金を増やすには?
・年金制度は破綻しない?
・長生きリスク
・「給料ー(年金+税金)=手取減少」

・その他の質問







・「公的年金」だけでは暮して行けない?

で、当然ながらこういう疑問がTV局に寄せられたそうです。

「ちゃんともらえるのか?
「額が減るのではないか?年金生活ができなくなるのではないか?

等々です。

実際、年金額の試算として、
「国民年金は将来的に減額される」ということは
確定しているようで、
35年後には現在の半分の額になると見込まれています。

ちなみに、「厚生年金」は年収に応じてかわるようです。
とはいっても、
年収400万の場合、現在20万→35年後15万円
年収500万の場合現在22万→35年後16万円
と、やはり減額するだろうと見込まれています

(出生率が上がったり、経済状況によっては前後すると言われます)

一応、税金から年金分の何割かが補填されているようですが、
それでも半額は痛いと思うのでが…(私見)


・年金だけでは生きていけないのは必至

年金取得~90歳まで生きるのに、最低限の生活費としては
年金+2400万円必要(試算)だとか。
この上に旅行にいったり、(年に18万円換算)
外食したりと(月に5000円換算)考えると
600万円は余分にかかるそうです。


・年金を増やすには?

定期預金の利子や、各保険の積立という
方法の他に、
「確定拠出年金」という、
年金から賭け金を出して運用し、
うまくいけば受取額が増える、という
投資方法があるようです。

(↑↑数年前に年金資金を使って投資運用していたひとが
 巨額損失出し出した事件があった記憶があるのですが…
 そういった点に関して対応完璧でしょうか??)

注意するところは、
「公的年金とはちがうもの」ということと、
投資だという点です。
当然ながら
運用が上手く行けば賭け金は増えますが、
上手くいかないと賭け金が減ります。

もし運用をお考えで、慣れない方は小額からの投資をおすすめします。
また、投資する際はそれなりの勉強する必要も出てきます。

メリットとして、所得控除などの優遇制度があります。

デメリットとして、手数料を取られます。
確定拠出年金は申請に3000円、管理費に月々500~700円かかります。

↑額によっては手数料の方が高くつくということも考えられるわけです。
検討の際はそういった金額計算も頭に入れておかなくてはいけませんね。


・参考なまでに

確定拠出(投資)
メリット:うまくいけば元本が増える
デメリット:失敗すれば元本減る

定期預金
メリット:元本が減らない
デメリット:あまり増えない(利子的に)

保険
メリット:元本がへらない
デメリット:あまり増えない/解約などでは損する場合もある

・年金制度は破綻しない?

年金制度は破綻しない、とは言われています。

数年後~数十年後も「若い人」がいる限り、
年金制度自体は続く、ということになります。

ただ、将来的に少子化が進むにあたり、
年金の減額が確実になるだけです。

また、少子化が続くかぎり「若者」への負担も
増えていきます。
将来的に納める年金額が増えたり、
もらえる年齢が引き上がるなど、条件がかわることは
たしかではあります。


・長生きリスク

年金が減っていけば、当然
年金だけをあてにしている限り
現在問題になりつつある、
下流老人・老後破綻といわれる状態に追い込まれかねません。
また、少子高齢化・長生き化がすすむ限り
こういった問題が簡単には解決しません。
それを防ぐためにも年金だけをアテにしていてはいけない。
ということになります。

・「給料ー(年金+税金)=手取減少」

例えば主婦の方など(に限りませんが)
収入を増やすためにパートの時間を増やしたら
税金を払わされて手取り収入がぐっと減った。という
問題があります。

とはいえ、一方で
働けるなら働いた方が、厚生年金(基礎年金・国民年金)
や保険などに加入されるため、得になるという見方もあります。

以下余談ながらの私見ですが、
とはいえ、保険に入るのはよくても、
結局手取り減少で生活費がままならないということになって
結果的にパートの掛持ち→ワープア化になったら
これはこれでどうかと思うのですが。
それから
御夫婦で働いているお宅もですが、例えばその他に
一人暮らしのフリーターの方とかはどうなんでしょう??

こちらもやはり色々と生活環境等を加味の上、
よくよく吟味する必要がありますよね。

・その他の質問(一部抜粋)

Q:「年金受給額はどうすればわかる?
A:「年金事務所に年金手帳と身分証をもっていけば教えてくれる。
ねんきん定期便に書いている場合もある

Q:「年金は自動的にもらえる?
A:「前は連絡が無かったが、
 今は3カ月前に年金事務所から書類が送られてくる
 送られてこない場合は、確認を。

Q:「受給年齢になって。働いていると年金はもらえないのか?
A「給与と年金を足して、一定の額までは年金がもらえるが、
有る程度の収入を超えていると年金がゼロになる場合もある。
詳しくは年金事務所で確認を。




最後に)

今回の番組に限りませんが、
年金額は基本的にかわらないので、
受け取るのは遅いほど得だ、と専門家は言います。

…そもそも、自分の寿命がわかるわけないのに、ねぇ?

60歳で受け取るより70歳からもらった方が良いですよ、とか
言われても、10年の間に死なない保障はあるのでしょうか?とか。
60で受け取ろうと、70で受け取ろうと、
合計が同じ額だというなら、何歳で受け取ろうと変わらない気がしますし。
…10年→20年後に減額されるというのなら、
早いうちに受け取った方が良い気もしますし??

今回の個人的な感想としては


聴いていても、やはりわからない。というのが本音でした。

「年金を納めるのはそもそも義務なのか?」
というギモンがわくことがあります。

年金って「払えばもらえる」という制度であり、
ということは、払わなければもらえないというおそれも
ありますが
この言葉だけみていたら、
極論、年金不要のひとなら
払わなくても良さそうな気もします。
が、実際は「納付は義務」なんですよね。

無理に「国」から年金をもらわなくても、
例えば、信頼のおける民間会社に積立て、
将来的にそこからもらう方が
よいいだろうという気にもなるのですが、
年金って、払わないと督促とかくるんですよね。

とりあえず、払えるなら払っておいて、
「年金を受け取る権利を確保」しておいた方が良い、
民間よりは国の方が確実性がある、
と専門家の方々は仰っていました。



で、税金を上げられたり年金を減らされたり
という暗澹たる気分にされたところに、
「お金のバラ撒き外交」とか、
「国家公務員の賃金引き上げ」などのニュースを聴かされると
正直申し上げて、腹がたって仕方なくなってきます。

日本は外国に対して足長おじさんヨロシク、
「お金」だの「援助」だの、「謎の慰謝料」だのと
ホイホイ金をばら撒く暇があるのなら、
まず国内の台所事情をキチンと行うべきではないのか?

改めて思ってしまいました。

とりあえず、アレだ。
まずは、◎◎選挙のたびに目・耳にする
所信表明が総じて嘘臭い(失言)のを何とかほしいものです。



AdTest2